見出し画像

 WindowsからMacへの移行-慣れれば問題なし-

待望のMacが納品後の対応、実際に操作をしてみてのWindowsとMacの違いを簡単に記載ます。

  1. 納品後の対応                         YouTubeにMacを購入してからの箱の開封から設定方法の動画が上がっていたため、それを見ながら設定を行いました。
    スマートフォンはiPhoneを使っていたこともあり、特に問題なく利用できる状態にできました。

  2. YouTubeを見てのおすすめ設定の対応                PCが使える状態になったため、操作性をアップさせる目的でおすすめ設定の動画を見て設定を実施しました。そこでMac特有の用語である、「Dock」、「Finder」などの説明がありました。           Dock:デスクトップの下部に頻繁に使うアプリなど開く表示されれるシステム。Windowsにはない認識。                           Finder:ファイルやフォルダを操作するウインドウ。WindowsだとExploreに該当。                                説明されるYouTuberはMac歴が長い方が多いため、操作が早く何度も戻してやっと付いていける状況でした。この時点でMac購入はミスったかもと思ってしましました。 

  3. Windowsとの違い                         まだ大してMacを使っていない状況ですが、やはり操作性に戸惑います。キーボードは概ね同じですが、半角のボタンが無かったり、WindowsのControlが「command」であったりとタイピングの速度が落ちます。    慣れれば、問題なく使えるのではという印象です。          動きはスムーズでストレスゼロです。                                              

  4. 結論                               操作性に慣れればWindowsからMacへの移行は問題ないかなと思います。但し、Windowsにしか利用できないソフトやゲームがあるため、そこは充分に調べる必要があります。

  5. 次回                               副業の準備状況を書きたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?