見出し画像

今日の日めくり 12月8日

画像1

今日の一言は、

「急いては事を仕損じる」

(せいてはことをしそんじる)

物事はあまり急いでやると、内容がおろ
そかになって失敗しやすいから、急ぐとき
ほど落ち着いて行動せよという戒め。


という言葉です。


よく聞くことわざですね。

焦るほど空回りしたり、大事なものを忘れて出掛
けたりと、誰でも一度は口にすることわざだと思います。

対義語は

先んずれば人を制す 

(さきんずればひとをせいす)

人より先に事を行えば、相手を抑えて
有利な立場に立つことができるという
こと。

ということわざでした。


慌てるような用事と分かっているなら、早めに
準備を済ませて、当日にやることを減らしておく
のは基本ですよね。

緊急事態に慌てたりせず、冷静でいられるのは経
験を積むしかない気がします💦

どうしたらいいか分かっていれば、急いでいて
も、一つずつ問題を解決していけば大丈夫ですし。

noteでは、急いで書いた感じの記事もなかなか
面白いですよね😄

書き手のスピード感が文面から伝わるようで、
それはそれで好きです。


今日は子どものインフルエンザの予防接種に行きます。

3人分なので、事前に問診票を記入して持って行き
ます。母子手帳も必要です。

何かをうっかり忘れるのが嫌で、朝から車の中に
診察券、母子手帳、問診票を準備してあります。

シミュレーションもしています。
まずは一番泣き虫な小学2年の次女から注射しても
らって、次は年中の長男、最後に小学4年の長女、
の予定です。

これで、病院内に響き渡る泣き声は、最小限にな
ると思います。

次女は予防接種をするとき、診察室に入ったとこ
ろから「ヤダヤダこわい!😫💦」と騒ぎ、取り
押さえられるので、自分で余計に予防接種を恐怖体験化しています😅

予防接種前に「いたい!こわい!」と言うと本当
に痛さが増すと思いませんか?

急ぐ用事ではなくても、計画、準備、シミュレーションは大切ですね。


ところで今、シミュレーションと書く前に、
シュミレーションとも書いて、違和感で間違いに気付きました。
よくある間違いなんですね💦調べたら、

日本語には「シュミ」と発音する語はあっても「シミュ」と発音する語はほぼ皆無であり、日本人が「シュミ」の音に寄ってしまう傾向はある意味では致し方ない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 08:10 UTC 版)
と出てきました。


今日の二十八宿は

觜(し)

入学、神仏祭祀、建築土木、転居に吉

新規事業開拓、開店、投資は凶
(家財を失うことになる)

となっていました。

二十八宿怖いですね!家財を失うって、誰が考えたんでしょう?

みなさま、今日は落ち着いた、予定通りの一日になりますように🍀



この記事が、誰かとの会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記の始まりはここからです。






サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨