見出し画像

「縁の下の力持ち」〜6月14日のことわざ日記

画像1

6月14日の一言は、

「縁の下の力持ち」

えんのしたのちからもち


という言葉です。

【意味】
人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をすること。
また、そのような人。


【詳しい解説】
 縁側を下から支える柱のように、人知れず支えている存在のことをいう。
表舞台に立つことはないが、その存在なしではあり得ない、陰の働き手の価値はきわめて大きい。
『上方(京都)いろはかるた』の一つ。

【注意】
表立って活躍している人に使うのは誤り。

誤用例
「今回あのクラスが優勝できたのは、なんと言っても俊足のアンカーが縁の下の力持ちとなったからだろう」

【類義】
内助の功
表に出るのではなく裏で人を支えること。妻が、夫の働き・仕事を陰から支えることをいう。

闇の独り舞い
闇の中で一人で舞っても人は見てくれないことから、無駄骨折りをするたとえ。
また、目立たない所で独りで力を尽くすたとえ。


故事ことわざ辞典ほか


もうこのことわざ、サザエさんのフネさんが頭に浮かんできて、頭に歌が流れています。

類義の「内助の功」なんて、まさしくフネさんのイメージです。


でも正直、サザエさんは優等生アニメな感じがします。

サザエさんで、おならしたり、鼻ほじってたり、バ〜カ!と姉兄妹が言い争うケンカなんて、見たことない気がします。

それに、私はフネさんのような穏やかな母親にはなれないから。

それからしたら、私はちびまる子ちゃんのほうが身近に感じて好きです。


「縁の下の力持ち」というけれど、社会全体で見たら、「縁の下の力持ち」な人だらけですよね。

商品を売るには、まず作らなければいけなくて、製造、運送、卸売、小売、みんな裏方です。表立って目立つのは商品で、人じゃない。

公務員の人なら、市民生活を支える「縁の下の力持ち」といえますね。

傷んだ道路を舗装してくれる人も、電線や配管を点検してくれる人も、ゴミ収集関係の仕事の方も、日常生活を支える「縁の下の力持ち」です。

社会全体として見るなら、「縁の下の力持ち」は自分の仕事にやりがいを感じさせてくれる言葉なので、好きです。

何気なく、当たり前のように生活しているけれど、いろいろな場面で「縁の下の力持ち」の人がいるのだから、職場でも、家庭でも、感謝の心が大切ですね😊


でも、家庭の中の母親に「縁の下の力持ち」を当てはめられるとプレッシャーを感じます。

たしかに、家事全般、家のどこに何があるとか、貯蓄管理、防災食・懐中電灯の用意は私がしてますけど。
今の時代、内助の功の"内"や、"縁の下"のように、家庭だけに収まる女性が減っているから、違和感を感じるのかもしれません。

家事労働にしても、陰ながら支える、努力する、というより、今日は家事をよくやったぞ!と思う日は、私なら「今日は朝から毛布を3枚洗って干して片付けたよ」「衣替えを済ませておいたよ」とアピールして、"ありがとう"  "スッキリ片付いたね"の言葉をもらえるようにします。

自分の努力はきっちりアピールしちゃうので、人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をすること。という慎ましさはないな😅


「母親は太陽だ」と例えられるのも、いまいち苦手です。

母親が太陽のように明るく笑っているためには、家族が元気でいること、仲が良いこと、お互いに感謝があることが必須だからです。

その前提を忘れて、「母親は家族の太陽だから、いつも笑っていたほうが良いよ」と言われても、無理がありますよね?

太陽だったら、夜の間は休憩があるでしょう?母親は24時間、母親です。
それは、父親も同じことですけどね。

子どもがまだ、夜泣きをする友人のことを思い出して、そんなふうに思いました。

二十八宿は「危(き)」でした。

月曜日は学校のお弁当の日でした。

月曜日ってダルいですよね?
土日に子どもの世話なり、一緒に遊ぶなりすると、平日より疲れます。
その疲れを引きずった月曜日にお弁当、ツライ💦

毎日、お弁当作りしていたら意識が違うんでしょうか?

いつもお弁当はおむすび率が高いです。
この日はおむすび作りが面倒くさく思えて、ケチャップライス(玉ねぎ、ピーマン、ウインナーとご飯を炒めた)の上に薄く焼いた卵をのせて、オムライス風にしました。

おかずは
・ミートボール
・じゃがいもの冷凍食品
・ウインナー
・ミニトマト
・ハムときゅうり
・ちくわきゅうり

きゅうり多用で色合いを整えた、手抜き弁当感があるお弁当です。

お弁当って、野菜に困るんですよね。
いたみ易い野菜は入れれないし、ブロッコリーやほうれん草、きんぴらごぼうを入れる時もあるけど、今は旬じゃない。

ま、結果オーライ、美味しかったみたいだから良かったです。
(今時の若者って、結果オーライって言いますか?これって死語?)

日めくりを見ると、14日は忙しい日ですね。

天一天上の始まりの日で、

一粒万倍日で、

不成就日。


天一天上は6月29日までです。

家の中を綺麗にして、じめじめした梅雨を気持ち良く過ごしたいですね。


タイトル画像は「力持ち」で検索しました。 
てっちゃんさんの人柄がわかる説明に、画像を借りさせていただきました。

ありがとうございます✨

画像2



この記事が、みなさまの会話を盛り上げるきっかけになったら嬉しく思います😊

日めくりことわざ日記はここから始まりました✨























サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨