今日(昨日)の日めくり 2月27日

画像1

今日の一言は、

「雨の夜にも星」

あめのよにもほし

【意味】
普通には有り得ないと思われることが、まれにはあるということのたとえ。
雨の降る夜には星が見えないのが普通であるが、まれに雲の切れ目より星が見えることがあることから。

(ことわざ大辞典より)

という言葉です。


なんだかロマンチックなことわざですね。

どこかで、「昼間の星」も聞いたことがあります。

実際は目に見えませんが、本当は雨雲の上には星が輝き、昼間は明るくて見えませんが、星は出ています。

夜に雨雲の切れ間から、まれに星が見えることもあるんですね。

みなさんは、そういうまれに見える星を見たことがありますか?

昼間の星は完全に想像でしかないので意味が違いそうですね。


私はこのことわざ、

普通には有り得ないと思われることが、まれにはあるということのたとえ。

という意味ではなくて、

目に見えないだけで、星は変わらずに輝いている。
自分の目に見えないだけで、現実はいつも通りに動いている。

という、視野を広げる意味の言葉かと思っていました。


もし、泣きたくなるような寂しい雨の夜に、雲の切れ間から星が見えたら、温かい気持ちになるなぁと想像しました。

奇跡ほどではないけれど、を見るような、まれにある幸せな気分になる出来事✨

想像するだけで、微笑むようにちょっと幸せな気持ちになりました😊

やっぱり、

普通には有り得ないと思われることが、まれにはあるということのたとえ。

のほうが、夢がありますね。


目に見えないだけで、星は変わらずに輝いている。
自分の目に見えないだけで、現実はいつも通りに動いている。

という、少し強い精神論のような?ことを考えていたら、中島みゆきさんの「地上の星」を思い出しました。

手につかむことが出来ない空の星は綺麗ですが、

地上にも星のように輝く人がいる。

そういう人とは、普通に生活していたら滅多に出会えないけれど、まれに出会えることもある。

なんて、ことわざに合わせて考えてみました。



今日(昨日)の二十八宿は、「胃」でした。

ここ数日、息子の寝癖がひどくて、髪が伸びたな💦と思っていたんです。

毎回、髪の毛を切りに行くと写真を撮っています。

画像2

最近、眉毛を動かして変顔ブームの息子です。

お店で切ることにだいぶ慣れてきました。

画像3

この髪の毛を切ってくれている方が夫の同級生で、子どもが行くと、帰りにチョコボールと、ジュース代130円をくれるという、我が家だけの特別サービス付きなのです!

髪の毛を切って頂いて、お金を払う側なのに、子どもへ130円戻ってくるという手厚すぎるサービスに、もう他の店には行けません。


今日は長女も髪の毛切りました。

頭が軽くなって、チョコボールももらいテンションが上がったのか、帰り道、なぜか2人とも走り出しました。

(スッキリした新しい髪型を写真に残そうとしていたら、急に走り出されてしまって💦)

画像4

この2人、なんだかんだノリが一緒なんです。


商店街の街路樹の白木蓮が咲き、理髪店の前の桜が見事に咲いていました。

画像5


明日は2月最後の日、春が来ているのを感じます。

明日もたくさん遊ぶ予定です🎵

みなさまも、春が来ているのを感じていますか?

雪国の春はまだ先だと思いますが、自然の草花を見ながら歩いてみると楽しいですよ。

みなさまの明日が良い一日になりますように🍀















サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨