昨日の日めくり 4月1日

画像1

今日の一言は、

「経験は学問に勝る」

けいけんはがくもんにまさる


という言葉です。

【由来】
イギリスのことわざ
Experience without learning is better than learning without experience.
《学問なき経験は 経験なき学問にまさる》より


外国のことわざを紹介しているサイトがありました。

学問なき経験は 
経験なき学問にまさる


国語の俳句の季語、社会や理科の授業を思い出しました。

俳句の季語はたくさんありますが、自分が体感していなければ、季語を知っていても、春ってそんな景色だったかな?

という残念な感想になってしまいます。

逆に季語を知らなくてもなくて、季節で咲く花、風、香り、雲の流れ、気温や服装の変化を感じ取り、知っている方が、感性豊かですよね。


社会の授業で、どんなに日本地図や世界地図を覚えて、名産品を記憶するより、本当に旅行して現地に行ったり、何か関連したストーリーがなければ、ただの暗記作業になってしまいます。

実際、私は地理が苦手でした。

まるっきり旅行や外食すらしない家で育ったので、地図に興味を持てませんでした。

以前、青森の弘前を"ひろまえ"ってどこ?と聞いてしまい、夫に笑われたくらいです😅

山形のさくらんぼが美味しかった!

じゃがいもは北海道から来ているんだなぁ。

家のお米は秋田県産だ!

お肉はカナダ産だったよ!

など、子どものうちから興味を持てていたら、と思うけれど、食材を自分で購入するのは結婚してからだから、今更ながら、日本地図がしっくり頭に入るようになりました。

私の友人の子は、サッカーが好きなので、サッカーチームがある県とチーム名を重ねて、地図を覚えたそうです。


理科も学ぶより実験、観察、体験が大切ですね。

あの元素表記を覚えるの、苦労しませんでしたか?

"すいへーりーべーぼくのふね"って覚えましたよね?

無駄に、アンモニアが水に溶ける話を覚えているので、お風呂でオナラすると、お風呂の水が臭くなるんじゃないかと心配しています😅

学問で学ぶ水は「H2O」ですが、実際の水は、水道水、川に流れる水、水たまり、雨、湖、いろいろあります。


人の気持ちの機微も、楽しい、苦しい、嬉しい、悲しい、痛い、それは学ぶものではなく、経験したり、本を読むことで疑似体験して、感じるようになるものです。

経験は学問に勝る


とても説得力のある言葉ですが、私は一つ、この言葉に問題を感じます。

それは、

学問から得られる知識は平等ですが、

経験から得られるものは人それぞれ。

ということです。


例えば、マラソン大会の練習も、

得意だから楽しい、
走るのが遅くて恥ずかしい、
練習を頑張ったから記録が早くなって嬉しい、
大会当日は大雨だったらいいのに、

など、思うことは人それぞれ。


良いことも、悪いことも、誰かにとってはすごく不幸な現実も、楽観的な人からしたら、笑える事件かもしれないし、
苦しくて、人を憎む人もいれば、自分の良いところに磨きをかける方に成長する人もいます。

動物園に行って、アライグマ可愛い〜😍と思うか、歩き疲れた〜。動物園臭い〜。と思うかも、人それぞれ。

経験して得るものは、人それぞれすぎるから、以前私は、

人の心の豊かさは経験じゃない

何を考え生きてきたかだ

という言葉を自分のノートに残しています。


百聞は一見にしかず、
学ぶより慣れろ、
言動より行動、

でも、

何も知らずに素晴らしい景色を見ることは難しく、
知りもしないで、とにかくやる!のは要領が悪く、
周りに予定を知らせる前に行動するのは身勝手です。

経験と学問が相乗効果の価値を生み出していけば良い!

ということで、例え話だらけになりました。



1日の二十八宿は「井(せい)」でした。

昨日は夜、10歳の長女の習い事があり、親の会長等の引き継ぎがありました。

私は今年、会計を担当します。

なんというか自分のものじゃない、お金の管理って嬉しくないですね。

横領とかする人の気が知れません。

家が火事になったら、この団体のお金だけは持って逃げねば、みんなに迷惑がかかる、とか、変な想像をしています😅

タイトル画像は素敵な経験をしていそうな、けいさんの写真を使わせていただきました✨

私も中途半端な人間です。

でも、中途半端って人間らしい行動ですよね😄

画像2

最後に、どーーでもいい話ですが、昨日の夕飯は中華丼、今日は餃子を作ります。

美味しく作れるといいなー🎵

最近すっかり、昨日の日記と化していますが、

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

サポートはお気持ちだけいただきます💖 記事を読んでくださってありがとうございました😊✨