マガジンのカバー画像

子育て

80
長女(小4)、次女(小2)、長男(年中)の3人の子どもとの日常、思い出、成長記録。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

17.親のメンタル・続き

子どもの数が1人だろうが、5人だろうが、子育てで悩んだこと、ありますよね? 私の子育てを簡…

18

43.ごめん、いいよ

「ごめん」と言われたら、すぐに「いいよ」って言えますか? 私は言えません。 だから子ども…

36

じゅっぷんと十分


今日は姉と弟でお風呂に入ってくれた。

だから、私は悠々お風呂🎵と思いきや、

息子が「ママ、じゅっぷんで出てきて!」だって。

私は「じゅうぶん(十分)入ってくるね😊」と返した(笑)

息子は違うよー!って騒いでいる。

23

ふと申し訳なく思うこと

子どもを育てていると
「うんち」「おしっこ」「トイレ」
「おっぱい」「母乳」「ちくび」「ミルク」
の言葉が下品でもなく、色気もなく、唐突に必要になります。

言わざるを得ないけど
レストランなどで、子どもがいない人達には不快だろうなと申し訳なく思います。

24

36.5歳児と映画

昨日、鬼を滅する映画を観てきました。 コロナの影響で一席置きにしか席を取れません。 しか…

22

33."どうせ"じゃないよ

なわとびって、熱心に練習する幼稚園や保育園と園児の興味にまかせるところがある。 小学生に…

25

34.次女は小さいお母さん

次女(小2)は今、姉弟の中で一番落ち着いている。 小4のお姉ちゃんは、大人と子どもの境目だったり、友だちの引越しで心が不安定。 少しイライラしている。 5歳の長男は生意気盛り。お姉ちゃんに怒られて、 すぐ拗ねるくせに悪ふざけする。 保育園では皆んなのお手本になる優等生なのに 家ではお片付けが嫌いで、まあ散らかすこと。 気付いたら、noteが育児日記化しているのに、 次女の話が少ない気がして、次女に悪い気がしたので記事にしました。 次女はもともと、あとから面倒になるなら

32.たこ焼きとサバの味噌煮と私

今日、息子と保育園の帰りにスーパーに寄った。 入口直ぐにある、焼き芋を買って!と騒ぐ息子…

21

31.長女を元気付けたい

長女は名前に「朋」が付く。 「朋友」=「親友」 という意味を込めて、友だちに恵まれるよう…

37

30.触り心地の良い私

今年の夏 家にいても、スーパーにいても、どこでも 「ママ、プニプニだね」 と言いながら、私…

19

朝、娘(小4)が学校に遅刻すると焦っていた

どうしてもっと早くしなかったんだろう?

と後悔しながら早く支度出来るようになるから
車では送らないよ!とハッキリ言った。

ピンチのたびに親が助けていたら成長しない。

でも、自分の子どもの頃を思い出して、私も半ベソかきたくなった。

25

28.息子の世界

小さくても息子には息子の世界がある、と思った話です。 年中の息子は一か月前、カタツムリと…

30

初めての試験

今日は長女の剣道の級位審査会でした。
4年生は3級を受けます。

朝から不安でメソメソ💦
合格したら嬉しい。
けれど落ちても別にチャンスはまたある。
練習は裏切らないよ!と励ましました。
見守る親も緊張します。

結果は無事合格💮
頑張ったね!お疲れさま😊

12

27.先生を信じてみる

私自身は、子どもの頃、学校の先生と信頼関係は築けませんでした。 今、親になり、子どもが小学校に入学して気をつけていることは、 1.先生を信じてみる 2.子どもの違和感に気付く 3.いじめになりそうな芽は摘む 4.毎日、嫌なことがなかったか様子を聞く 大きくはこの4つです。 長女が入学するにあたり、私は長女に、自分が 体罰といじめにあった話をしました。 そして、もし、嫌なことがあったら、必ずあなたを守り、解決するからすぐ教えてくれと、娘に頼みました。 実は長女は