マガジンのカバー画像

日めくり ことわざ日記

239
タイトルのまま、2020年11月17日から急に思いついた、日めくり記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#昨日の日めくり

昨日の日めくり 3月31日

昨日の一言は、 「少年老い易く学成り難し」しょうねんおいやすくがくなりがたし という言…

29

今日(昨日)の日めくり 3月19日

今日の一言は、 「逃がした魚は大きい」にがしたさかなはおおきい 【意味】 一度手に入れ…

26

昨日の日めくり 4月7日

昨日の一言は、 「目は口ほどに物を言う」めはくちほどにものをいう という言葉です。 【…

23

昨日の日めくり 4月4日

昨日の一言は、 「備えあれば憂いなし」そなえあればうれいなし という言葉です。 【意味…

38

昨日の日めくり 4月6日

昨日の一言は、 「門に入らば笠を脱げ」もんにいらばかさをぬげ という言葉です。 【意味…

24

昨日の日めくり 4月5日

昨日の一言は、 「魚心あれば水心」うおごころあればみずごころ という言葉です。 【意味…

23

昨日の日めくり 4月3日

昨日の一言は、 「火は火で消えぬ」 ひはひできえぬ ことわざ辞典より 【意味】 火を消そうとして火を使っても消せないように、力に力で対抗してもうまくいかないということ。 ことわざ辞典より ケンカしている子ども達を見ていると、大声比べになっていることがあります。 確かに、火に火、大声と大声では意味がないですね😅 * 悲しい例えですが、戦争や紛争がこのことわざの定番の例えだと思います。 暴力と暴力では解決しない。 憎しみと憎しみでは先に進めない。 そうい

昨日の日めくり 4月1日

今日の一言は、 「経験は学問に勝る」 けいけんはがくもんにまさる という言葉です。 【…

25

昨日の日めくり 3月29日

今日の一言は、 「虫が知らせる」むしがしらせる という言葉です。 【意味】 何か不幸な…

20

昨日の日めくり 3月28日

今日の一言は、 「月は欠くるも光を改めず」つきはかくるもひかりをあらためず 【意味】 …

27

昨日の日めくり 3月27日

昨日の一言は、 「水清ければ月宿る」みずきよけれはつきやどる 【意味】 水が澄んでいれ…

20

昨日の日めくり 3月25日

昨日の一言は、 「負うた子に教えられる」おうたこにおしえられる 【意味】 熟達した者で…

38

昨日の日めくり 3月24日

昨日の一言は、 「綺麗な花は山に咲く」きれいなはなはやまにさく 【意味 】 庭に咲く花よ…

29

昨日の日めくり 3月21日の日記

今日の一言は、 「握れば拳、開けば掌」 にぎればこぶしひらけばてのひら 【意味】 たとえ同じ物でも、気持ちや状況しだいで様々に変化するということのたとえ。 手を握ると人を殴る拳になり、手を開けば人をなでる掌(てのひら)になるという意から。 という言葉です。 【例文】 「考え方を変えてみれば楽しめるかもしれない。握れば拳開けば掌だ」 故事ことわざ辞典より 会話で使えることわざ辞典の例文 「いま、原発の問題がいろいろと騒がれているな」 「ああ、握れば拳、開け