見出し画像

『夏のかんたん薬膳養生』

夏、暑いですよねー。暑いし汗かくしのどが渇くし。でも冷房の効いた室内にいたら冷えてくるし、怠くなってきてしんどい。食欲も落ちてきて冷たい物を食べたり飲んだりしてしまう。

このままではあっという間に夏バテしてしまいますね。


暑い夏を乗り切り秋を迎えられるように、また、来年の春からを元気に過ごせるように、夏の養生をお伝えしたいと思います。

夏に起こりやすい症状、そして夏場に行うと良い事、夏の養生におススメの薬膳食材を症状別にお伝えしていきますね。

夏の養生をきちんとしておくと、秋に風邪をひいて空咳に悩まされたり、春先に陽気が急に上って今まで収まっていた肌荒れ(特に顔)が出てきたり、花粉症などの症状が出てくる(これは梅雨の養生も大事!)ということが少なくなってきますよ。


それでは夏のかんたん薬膳養生のお話を始めますね。


ここから先は

1,722字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?