見出し画像

敢えて「読まない」ことで読書をもっと楽しみませんか?

こんにちは。物書きの朝日みうです。
私はTwitter(X)とnoteを行ったり来たりして色々書いているのですが(呟いてる内容が異なるので、ぜひTwitter(X)も覗いてみてくださいね)、先日とても面白い本の存在を知りました。

その名も、「『罪と罰』を読まない」!

タイトルからして衝撃の本ですよね…!

何でも、「罪と罰」をその時点では読んでいなかった著名人(岸本佐知子さん、三浦しをんさん、吉田篤弘さん、吉田浩美さん。凄い方々ばかり…!)があえて「罪と罰」を敢えて読まずに、わずかな手がかりをもとにどんな話かを推理する、という本だそうです。
(勿論、この企画の後で改めて「罪と罰」を皆様読まれたそうですが。)
(この本を紹介してくださったのはこちらのポストです。)
https://x.com/bookworm_hon/status/1801365756384580090?t=yLkV9IxPzDLAZVIGNRSI8g&s=19
敢えて読まずに推理して、自分の意見を話し合って。その後に改めて本を読んで、自分たちの推理を確かめてみる。あまりにも面白い企画だと思いました。
「罪と罰」を読んだことのある人も、ない人も(私含め)楽しむことができる。読書の新しい形だと思いました。

新しい読書の仕方!打開策となるか!?

実は最近私、本を読めていません。
厳密には小説が読めないです。
「小説書いてるくせに何やってんの!!?」と思われるかもしれませんが…、これには深いわけがあります。
今回は詳しくは書きませんが…、昔は学校の図書室や図書館の本棚の本を全部読んでしまうような子だったんですけど、とある経験から文字が記号(象形文字とか楔形文字のようなイメージです)みたいに見えるようになってしまい。目が回って全く読めなくなりました。
最近になってようやく治ってきて、ビジネス書や論文が読めるようになり、昔からの夢だった「小説を書く」ことも少しずつできるようになってきましたが。
小説を読むことはまだ難しいです。読むと世界観に入り込みすぎて寝込んでしまうんです…。
でもなんとかまた、楽しく小説が読めるようになりたい!
そんな思いが常にある中、「『罪と罰』を読まない」の存在は、私にとって本当に衝撃でした。
こういう楽しみ方をすれば、少しは読書へのハードルが下がるかも?」
そう思いました。
まずは、この「『罪と罰』を読まない」を…
読まずに(笑)、内容を予想してみて、それから読んでみたいなと思います。

著名人の方々の推理とは?
そもそも「罪と罰」の内容とは?
考えるだけでワクワクします!!

推し作品の布教活動にも使えそう!

これは漫画を含めた話なのですが。
推し作品を、知らない人に語るのって難しいですよね。
そもそもどうやったら興味を持ってもらえるのか?私も考えながら色々noteにて発信していますが(推し作品の短歌を作ったり、事あるごとにリンクを貼ったり)、もう少しインパクトのある勧め方をしてみたい。そう思っていました。
そんな私のニーズにも、「読まないで語る」のはぴったりな気がしています!
まず「読まなくていい」だけで、相手はハードルが下がりますし、「何だそりゃ!?」と面白がってもらえそうじゃないですか?
それに、なんだか謎解きみたいで盛り上がりそうですね!
一度参加したら、実際の物語も気になって読みたくなると思いますし。

最新作品のキャッチコピーやあらすじ、漫画の発売日前のチョイ見せだけでできるので、「語彙力が…!」「ネタバレ無しで語るの難しい!!」と嘆いているファンにとってもありがたいかなと思います…!!

ちょっとした情報から誰でもできるので、『敢えて読まない読書会』を開くのも楽しそうだなと思ってしまいました。
私も自分の推し作品(『岩元先輩ノ推薦』)でやってみたいのですが…、勝手にやったら文藝春秋さんとウルトラジャンプさんに怒られそうで、今は大人しくしています。(笑)
現在引っ越し関係でバタバタしている私ですが、時間を見つけて出版社さんに許可を得たいですね…。(「『罪と罰』を読まない」もちゃんと読みます!!)

というか、色んな作品の公式さんに「読まないで語るキャンペーン」みたいなことをしていただきたいなぁと思ってしまいます。

インパクトがあり、マーケティング的にもすごく効果があると思うので…。

もしこの記事を読んでくださっている編集者さん、作家さん、出版社さんがいらっしゃれば、ぜひご検討ください…!!

ということで今回は、「敢えて読まない」ことのススメでした。

念の為お伝えしますが、これは「その本を読まなくていいや」というわけではなく、むしろ「読書をより面白くする」「“読んですらいないのにもうその作品のファンになってしまった”状態を作る」、そして「より多くの方と本を通した交流をする」ための方法としてご紹介しています!

私も今後、この方法で読書をしていきたいと思います。
また小説が読めるようになることを祈って。
そして、明後日頃に控えた推し作品『岩元先輩ノ推薦』のチョイ見せをより楽しめるように(やっぱりそうなる)。

皆様も、いかがでしょうか?







この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?