見出し画像

TEAMKOU blog NO.1

初めまして!

TEAMKOUのコウです。
今回は私の自己紹介とTEAMKOUについて書いていきます。

私は、現在22歳の医療系専門学生です。生まれは千葉県で、3歳からスキーを始めました。しかし、小学生までは基礎スキーに取り組んでおり、中学校でスキー部に入部したのをきっかけにアルペンスキーを始め、中高6年間ひたすらアルペンスキーに染まった青春を送りました。高校卒業後はアルペンスキーの魅力に取り憑かれ、アルペンスキーのトレーナーになりたいという夢もでき、もっとスキーの技術と知識がなくてはと考え、新潟県は妙高市にある全日本ウィンタースポーツ専門学校に入学します。新潟では2年間ひたすらにアルペンスキーに打ち込み、武者修行をしました。卒業後は現在も通う医療系専門学校で、柔道整復師とアスレティックトレーナーをダブルスクールで現在も勉強中です。

さらに

現在も現役レーサーとして、国体や国内のFISレースをメインに参戦しているので、学業と並行しながら自身のトレーニングもしています。また、トレーニングの一環で始めたロードバイクにどハマりしてしまい、レースにも参戦しており、周りからはスキーヤー?ローディー?どっちなの、と言われてます。

TEAMKOUとは何か?

TEAMKOUはアルペンスキーチームです。チームメンバーは私1人です。

え?じゃチームではないのでは?
と思われた方も多いでしょう。

このチーム立ち上げには、私の様々なバックボーンが関係しています。
私は、中学高校とスキー部に所属していましたが、入部当初は、レースに出る人は私以外にいませんでした。結果、私は部活以外にも外部のスキーチームに所属して練習を行っていました。しかし、アルペンスキーを初めてわずか1年の中学生が大会に出場しても、友達もおらずただ一人で緊張して、ボロボロの滑りで何とかゴールするような状態でした。しかし、時間の経過とともに、外部チームでは徐々に友達ができ、学校外でも友達ができたことが、当時の私にはとても新鮮で、非常に嬉しかったことを覚えています。

そして、中学3年生の夏でした。

あの、マルセル・ヒルシャー選手(アルペンスキー界超スーパースター選手)が日本に遊びにきていたのです

今思えば、当時はコロナもなくとても平和でした。そして、私は友達とヒルシャー選手のサイン会に行き、こんな選手になりたいと思ってしまったのです。そこからは、板もアトミックで揃え、レーシングスーツもオーストリアスキーチームのモデルを着、全身ヒルシャースタイルで練習しレースに出ていました。

そんなヒルシャー選手溺愛の私は、YouTubeである動画を見つけてしまったのです。そうTEAMHIRSCHERです!!

世界のトップの選手は自分でコーチやトレーナーを雇い、自分のチームを組織して戦っているのです。

頭の中がお花畑だった当時の私は、こんな思いを持ってしまったのです。『所属関係なく僕のためにサポートしてくれる人は、チームメンバーじゃないか!そんな人たちに少しでも恩返しするには、チームで勝ちにいき。その喜びを共有できたら良いのでは?』と思いそこから、私はSNSの投稿には#TEAMKOUとタグを載せ初めました。すると、決して速い選手でもないのに、名前を覚えられ始めました。それに味をしめた私は、ステッカーを作ったりと、当時の自分としては大真面目に頑張っていたのです。そのおかげでアルペンスキーなんてしらない、学校の友達もなぜかTEAMKOUの名前を知っていたりと、その輪は大きく広がり、私がスキーをしていく上で非常に大きな力になりました。

現在のTEAMKOU

そして、時は流れ現在、スキーヤーでありトレーナーとして活動する上でも、TEAMKOUを作った時の気持ちは大切だなと思っているのです。それは、『所属や種目は違えど、強くなりたい、速くなりたい、勝ちたい、という気持ちを共有し、さらにその喜びを共有する』と言いう、ちょっとカッコイイ言葉に変わりましたが、思いはそのままにより熱いものになっています。

ということは

この記事を読んでくだっさているあなた、TEAMKOUへようこそ!!そうです、ここにいるという事は、もうTEAMKOUのメンバーです!文章の冒頭に、チームメンバーは私1人と書きましたが、無数にいてわからないから、私1人なんです。

このTEAMKOUでは、アルペンスキーにおいて強くなるためには、何が必要なのか?そんなことメインに、まだまだ勉強中の駆け出しトレーナーが書いている場所です!

それでは次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?