見出し画像

なぜなのか?とその答え

前回の最後に

『なぜ所属が閉館した平井道場なのか』

『なぜデビューしたのに今は選手ではないのか』

『なぜ急にnoteを始めようと思ったのか』

と書いたのでそれについて詳しく話そうと思います。

まず『所属について』ですが、

これは完全に僕の考え方です。

僕にとっての『所属』の定義は選手としての活動したか、活動していないか

だと思っていて

平井道場・Team Bullは『プロキックボクサー大珠」としての居場所でした。

今現在関わっているFIGHT CLUB 428は選手としての環境ではなく

チーフトレーナー・セコンドとしての環境です。

だから僕は選手として活動した

平井道場・Team Bullを所属にしています。

そして平井道場というものは

格闘技も人間性も今の僕を作って頂き成長させてくれた何よりも思い入れがあり、

場所は無くなってしまいましたが、僕が死ぬまで忘れてはいけない

形以上に大きな、人生においての財産だと思っているからです。

普通に考えれば所属はTeam Bull・FIGHT CLUB428だと思いますが

僕なりの考え方で所属を記載しているのでその内大人に怒られるかもです(笑)


次に『なぜデビューしたのに今は選手ではないのか』ですが、

これに関しては詳しくは言えないし言いたくもないです。

はっきり言えるのは今後僕が選手としてリングに立つにはほぼ100%に近い確率でない事です。

今までお伝えできなかった方、本当に申し訳ありませんでした。

理由を知っているのは指で数えられる程度の人しか僕の口からは言ってないです。

どこかで回っているかもですが。

別に選手やり切ったわけじゃないし今でもできるのであれば今すぐにでも試合したいです。

アマチュアの頃戦った選手、同じ世代、同じ階級の選手がとっても活躍してるし

東京ドームでの興行・武尊選手VS那須川天心選手試合が組まれたり

格闘技が盛大に盛り上がってきている現状で、選手活動はめちゃくちゃ続けたいですがそんな訳には行かないみたいです。

仮に格闘技の神様がいるのなら神様に直談判したいくらいです。


最後に『なぜ急にnoteを始めようと思ったのか』ですが、

これは先程の選手活動とつながっていて

元プロキックボクサーで巣鴨にあるTARGETというジムのトレーナーをしていて

現在は海外に行きかつ格闘技を広める活動をしている

『下 丈一郎』さんに影響されています

丈一郎さんは僕がプロデビューする前にTARGETさんに出稽古を受け入れていただき、当時丈一郎さんがTARGETさんのトレーナーをやっていたことで関わりを持ち始めました。

出稽古に行って頃は噂に聞いていた通り格闘技に真っ直ぐで全力で情熱を注いでいる方だなと思いました。

そして正直、丈一郎さんと同じく選手活動が続けられない境遇になるとは思っていませんでした。

ですが同じ境遇になった後、実際に会った時やLINEなどで僕の事を

気にかけて頂き、丈一郎さんの活動に興味を持ちました。

丈一郎さんのことをネットで調べ

トレーナー・セコンドは勿論、

海外で活動していた事、コラムを書いている事、コラムを音声にしラジオ形式で 出していること、オンラインレッスンをしている事を詳しく知り

今までとは違う格闘技への関わり方を広く知りました。

そして今僕ができるのは、

トレーナー・セコンド そして考えをコラムにすることだと思い

noteなら始められる。書いてみよう。と思ったのがきっかけです。

失礼なことを言っているのは承知ですが、

同じ境遇の人と直接関わりを持てたこと

丈一郎さんの格闘技への関わり方を知れたことは

僕の今の生活においてとても大きな影響になっています。

現在帰国しているかわからず活動について曖昧で記述してしまっているのは本当に申し訳ないですし

勝手に名前を出してしまっていますが僕は丈一郎さんにとても感謝しています。


以上が前回出てきた疑問についてです。

ここまで読んでくださった方本当に有難うございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?