見出し画像

2月13日 ポスター発表練習

以前のレッスンで作成してもらった、都道府県や国の紹介ポスターを使って、発表練習をしてもらいました。2, 3人でチームを組み、チーム内でお互いの発表の様子を見て評価し合うという形式で行いました。
練習を進める中で生徒たちから出た気づきや意見をいくつか紹介します。

ポスターのデザインに関する気づきや意見

  • 発表に使うには文字が小さかったかも

  • ポスターはカラフルにした方が分かりやすい

  • 白い部分(余白)がなるべく少ない方がいい

  • 色は濃い方がいい

いざ人に見せながら発表してみると、聞き手は少し離れた位置から見ることになるので、文字や絵が見えにくいということに気づいた様子でした。

発表のやり方や原稿に関する気づきや意見

  • 話す速さが途中で変わらないようにしたい

  • 短い文が続くとなんとなくつまらなく感じる

  • 髪をさわるなどの癖が無意識に出てくる

  • 場所の紹介だけでなく、自分がどう思うかも発表に入ると伝わりやすい

聞き心地のような、発表者自身では気づきにくい部分が意見として出てきたのが面白いポイントでした。チームメイトからの意見を受けて、原稿を手直しするなどの様子も見られました。

次回に向けて

ポスターの見栄えが気になってきた様子だったので、生徒たちから出た意見以外にも、いくつかアドバイスをしてみました。

  • ポスターの内容を上から順番に説明した方が良い(あちこちに飛ばない)

  • 人口や面積は数字を書くだけでなく、絵で表現したい

ここまでの内容をもとに、今度は発表を前提にしたポスターを作ってみようという方向で、今回のレッスンは終了しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?