チームマガジン

チームマガジン

マガジン

  • チームマガジン (R)

    チームマガジンは、「チーム」に関するあらゆる情報を交換する「広場」となることを目指して創りました。

最近の記事

  • 固定された記事

チームマガジンについて

チームマガジンは、「チーム」に関するあらゆる情報を交換する「広場」となることを目指して創りました。 あなたが所属するチームはどのようなチームでしょうか? 何らかの目的を達成するために、人々が集い、活動するのが「チーム」です。 企業の職場で、企業間の活動で、あるいは地域活動、教育、行政、そしてスポーツなどのあらゆる分野で、沢山の「チーム」が日々活動しています。 しかし、期待以上の成果を挙げている活発なチームから、活動が停滞し目標達成が懸念されるチームまで、いろいろな状態の

    • 第13回 オンライン会議のコツ 「参加者の『関心づくり』が重要」(前半)

      ファシリテーターとして役割を発揮するには、表面的な進行ができればよいわけではありません。会議のねらいを達成していくためには、参加者の能動性を喚起し、多様な意見を出してもらえる工夫が求められてきます。そもそも参加者が身を入れて考えてくれる状態にするにはどうしたらよいのでしょうか。そのための「関心づくり」について、まとめました。 ■前向きとは限らない参加者の心理状態 まず、ファシリテーターが踏まえておかなければならないことは、参加者全員が前向きに参加しているとは限らないというこ

      • 登壇イベント記事 「チームスキルの実践~(株)JTビジネスコムにおけるチームパワー強化に向けた取り組み紹介~」

        記事概要: この記事は、2022年1月に開催された、一般社団法人コーポレート機能協会 第2期シェアードサービス部会での話をまとめたものです。JTの小幡様からの取り組み紹介をしていただいたうえで、田中との対談を進行しました。 (本記事は、登壇の小幡一瑛様ならびに一般社団法人コーポレート機能協会様にご承諾を頂いて掲載しております/敬称略で記載) 【登壇者】 日本たばこ産業株式会社 コーポレートガバナンス部 課長 小幡一瑛様 一般社団法人チームスキル研究所 理事 コ・ファウンダ

        • 第12回 オンライン会議のコツ 「会議の準備」

          ファシリテーションがうまくいくためのコツは、会議の準備段階から始まっています。そもそも会議準備では何をすべきか。さらにオンライン開催のときにどのような配慮をするとよいか。基本的な観点をまとめました。 ■会議のねらいを具体化する 改めて、会議の準備について考えてみましょう。 会議の準備を依頼されたら、どのようなことをしますか? 参加者を決めて、日時を設定して案内して……。こうした段取りが必要なのは言うまでもありません。このときぜひ言葉にしておきたいのは、「何を目的とした会

        • 固定された記事

        チームマガジンについて

        マガジン

        • チームマガジン (R)
          14本

        記事

          第11回 オンライン会議のコツ「ファシリテーターの役割(後半)」

          ファシリテーターとして役割を発揮するには、会議形態の特性を把握した準備や工夫が欠かせません。オンライン会議の特性はどのような点にあり、ファシリテーターは何を意識すべきかについて、ポイントをまとめました。 ■ファシリテーターを誰が担うかに決まりはない ファシリテーターを担うのは会議の主催者だと思われるかもしれませんが、そう決まっているわけではありません。主催者が自分の意見を強く持っている場合には、あえて中立的な立場をとりやすい人に担ってもらうことも考えられます。次期主催者やリ

          第11回 オンライン会議のコツ「ファシリテーターの役割(後半)」

          第10回 オンライン会議のコツ「ファシリテーターの役割(前半)」

          オンライン・オフライン問わず、ファシリテーターはどのような役割を果たすのでしょうか。めざしたいゴールに向けて、状況を俯瞰的に判断しながら効果的に関わっていくとはどういうことなのか。改めてファシリテーターの役割についてまとめてみました。 ■チームの成功を引き出す役割がファシリテーター ファシリテーターは、ただ議題を進める司会者とは違います。会議や話し合いのなかで、主役であるメンバーが活躍するために支援をする役割が求められます。 「うまくいかない」会議を考えてみましょう。た

          第10回 オンライン会議のコツ「ファシリテーターの役割(前半)」

          第9回 オンライン会議のコツ 「タイムマネジメントをうまく進めるには? 」

          オンラインに限らず、会議のタイムマネジメントは会議の質をあげるためにも重要です。さらにオンラインでは、参加者の疲労度合いに配慮したり、システムトラブル時の柔軟な対応などもしながら、時間管理していくことが求められるでしょう。そのポイントを、プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■集中力が続くようにメリハリをもたせる -オンライン会議で特に気をつけることはありますか? 山田

          第9回 オンライン会議のコツ 「タイムマネジメントをうまく進めるには? 」

          第8回 オンライン会議のコツ 「人数が多い会議は活性化しにくい!?」

          大勢が参加する会議の進行役は、全員の顔も見えづらいし気が重いと思う人もいるのではないでしょうか。しかし、目的にあわせて会議そのものの設計を調整したり、事前の段取りで会議の雰囲気を変えられることもあります。ポイントを、プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■目的にあった会議デザインをおこなう -対面会議でも同じかもしれませんが、大人数のオンライン会議で議論して意思決定してい

          第8回 オンライン会議のコツ 「人数が多い会議は活性化しにくい!?」

          第7回 オンライン会議のコツ 「発言が長い人にどう介入する?」

          会議中に発言の長い人がいる時に、オンラインではなかなか介入が難しいという声を聞きます。しかしそこは、ファシリテーターの工夫のしどころ。オンラインでも使える手法はいろいろあります。限られた会議時間において1人の発言に偏らないような進行のコツについて、プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■発言者に相づちを打ちながら、その流れで介入 ―オンライン会議で発言が長い人に対して、区

          第7回 オンライン会議のコツ 「発言が長い人にどう介入する?」

          第6回 オンライン会議のコツ 「参加者の反応を見ながら進めるには?」

          オンライン会議では他の人がどのように聞いているか、反応つかみづらいという悩みを聞くことがあります。とはいえ、「難しい」と思考停止せずできる工夫はないか。プロファシリテーターの山田さんにコツを伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■資料の全画面表示で隠れる参加者表情は、別の方法でカバー ―オンライン会議で資料を全画面共有すると、参加者の表情が見えなくてやりづらいという声をよく聞きます 山田さん:確かに、

          第6回 オンライン会議のコツ 「参加者の反応を見ながら進めるには?」

          第5回 オンライン会議のコツ 「カメラOFFのオンライン会議でも、全員参加の場づくりを」

          オンライン会議とはいえ、全員の顔が見えている方がやりやすいもの。とはいえ、背景が映せない職場環境からの参加だったり、カメラが用意できない状況だったり、無理にカメラONを促すことは難しいものです。「顔色が見えないから不安…」という心境にならないためにどうすればよいか。プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部) ■カメラONできない人がいるときには ――カメラONにしてもらうには、事前に周知している必要がありますよね 山田さん:そうですね。

          第5回 オンライン会議のコツ 「カメラOFFのオンライン会議でも、全員参加の場づくりを」

          第4回 オンライン会議のコツ 「これで万全! フリーディスカッションの進行で困らないために」

          「議論を尽くして合意していきたいけれど、フリーディスカッションの進行は時間と進行の兼ね合いで悩ましい」という経験、ないでしょうか。できるだけ時間をとりたい、でも時間を取り過ぎて最後が駆け足になるのも避けたい、というときに、どうやって配分していったらよいか。今回もプロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部) ■テーマを具体化して話せるようにするのがコツ ――フリーディスカッションで悩ましいのは、それぞれが好き勝手に話した結果、散漫な話題が続い

          第4回 オンライン会議のコツ 「これで万全! フリーディスカッションの進行で困らないために」

          第3回 オンライン会議のコツ 「悩ましい『発言の重なり』をどうクリアする?」

          オンライン会議の参加者から、「ちょうど言おうと思ったタイミングで同じ意見を言われ、つい黙ってしまった」といった声を聞いたことはないでしょうか。参加人数が多いほど、そういうシーンは増えがちです。しかしちょっとした工夫で全員が話しやすいようになると、プロファシリテーターの山田さんは言います。具体的なポイントを伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■「発言の重なり」への関わり方を、最初に示す ――オンライン会

          第3回 オンライン会議のコツ 「悩ましい『発言の重なり』をどうクリアする?」

          第2回 オンライン会議のコツ 「参加者が合意する意見のまとめ方とは」

          会議で自由に意見を言ってもらったのはいいけれど、「これ、どうまとめようか……」と内心困りながら会議進行をする場面、ないでしょうか。会議の「まとめ」と言っても、解は1つではありません。いろいろな場面で生じる「まとめ」の扱い方について、プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ■論点整理から結論時まで、会議にある様々な「まとめ」の場面 ――顔をつきあわせた会議でも意見がまとまらな

          第2回 オンライン会議のコツ 「参加者が合意する意見のまとめ方とは」

          第1回 オンライン会議のコツ 「初対面同士の会議で意識することは?」

          会議の種類はいろいろとありますが、参画意識がバラバラの会議は進行が難しいところ。他部門同士で相互に面識がないと、余計に雰囲気が重くなりがちです。たとえば部門横断プロジェクトの初回は、起こりがちではないでしょうか。そうした会議の進行役を担うときにできる工夫について、プロファシリテーターの山田さんに伺いました。(聞き手:チームマガジン編集部、話し手:一般社団法人チームスキル研究所 代表理事 山田豊 氏) ※以下、会議で進行役を担う人を「ファシリテーター」、会議の参加者を「メンバ

          第1回 オンライン会議のコツ 「初対面同士の会議で意識することは?」