見出し画像

捨てれば「ゴミ」、生かせば「資源」

太陽熱温水器(ソーラー)のマーケットは縮小傾向にあり、それに関連する業者は、その取扱いとメンテナンスなどの対応をドンドンヤメている状況です。
それで、太陽熱関連機材に詳しく、対応可能な業者は激減しています。
私達は、太陽熱ソーラーに詳しい「専門店」として活動していますが、
備後地区では、福山市唯一「1社」になってしまいました。
Team朝日エコ、森近と申します。

頼める業者が無くなったの?
イイエ、ありますよ!専門店が、

工事後にお客様からよく言われることは?

「故障で困った?、困った? 」
「取付けて貰ったあの会社は? 
今は無いみたいだし?」
「建築会社に頼んでみたら、断られ?」
「、、、、、、、、、?」
「どこにたのめば、、、、??」


↑↑この様なお悩みを抱えられた、太陽熱ソーラーのユーザーさんの事を、当社では
「ソーラー難民」と名を打って、

「ソーラー難民を救う」をコンセプトに活動しています。

「お困り事を、無くしたい」
その一心でチラシの投函をしています。

「太陽熱温水器(ソーラー)の悩み事やお困り事を無くしたい。」
その一心で、存在を知って頂きたく、とにかく認知度アップに向け、地域ローテーションを組んで、集中的にチラシのポスティング活動をしています。

「チラシを見た!」とお電話頂きました。

広島県福山市、S様。
1990年に設置した、太陽熱ソーラーからの水漏れ発生。
「今まで、何度か修理をしてもらったが、もう限界かも?」
「そろそろ替え時だ」との事で、この度、新しく更新のご依頼です。

ありがとうございます。

32年使用しました!修理の
努力、苦労の跡が伺えます。
新しく更新するタンクの中です。
瓦には、漏水跡が残っています。
新しく更新しました。

処分すべき廃材が資源に!

こちらの、S様。
家屋のちょっとした事や、その周辺の庭、畑の塀、倉庫の屋根など、自ら、DIYでコマ目に対応出来る実力の持ち主です。
お話しながら、色々な箇所を見せて頂きました。
スゴイです。

この度の旧ソーラーや古くなった配管も、再利用するとの事で、「置いて帰ってくれ。」とのご要望でした。

私達とすれば、産廃処理をしなくて済むので、とても助かります。

何に再利用するのかは、
「恥ずかしいからヒミツ」との事で、今回は、許可が得られませんでしたので、内容の公開は出来ませんが、マネができるところは、見習いたいと思いましたね。

「綺麗に工事してくれて、
ありがとう」と
仰って下さり、恐縮です。

S様、とてもお喜び頂き、「ありがとう、ありがとう」と何度も仰って下さり、こちらの方が恐縮です。

心より感謝申し上げます。

メンテナンスなど、何があっても、責任を持って、面倒を見て行きますので、ご安心して下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?