見出し画像

【募集】3月19日(土)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

\ 次回開催のご案内 /

2月25日にヤギの赤ちゃん生まれました

画像5

「遊あしがら」では、南足柄地域でお米や野菜、果樹など幅広く栽培しています。収穫したものは近くの産直などで販売しているほか、会員制通信販売を行っています。農業を行っている田畑は、耕作放棄地となったところも多く、まさにSDGs(持続可能な開発目標)だと「11.住み続けられるまちづくりを」に関連する活動です。農業を通して様々なことが見えてきます。

どんな体験ができるの?
という方はこれまでの報告をご覧ください。


農作業を手伝ったりヤギと遊んだり、屋外でおいしい空気を吸いながら、畑で収穫したものをいただいたり。五感をふんだんに使って、非日常を味わいながらリフレッシュしませんか?

画像1

ランチメニューは当日のお楽しみ。
前回はダッチオーブン料理でした。

今回から唾液によるストレスチェックを導入予定です。
関心がある方はご参加ください。

【集合時間・場所】 
 2022年3月19日(土)9:00 @大雄山駅(伊豆箱根鉄道大雄山線)
 ※解散場所も大雄山駅で送迎します。

【対 象】社会人の方で、この活動に関心のある方
   (特に「運動不足」「ほとんど屋外に出ていない」方にお勧めです)

【定 員】 8名

【参加費】
 おひとり3,000円(ランチ、野菜などお土産、保険料込み) 
 ※引き続きモニター価格です。

【服装・持ち物】
汚れてもよい服装(肌が隠れるもの)、運動靴、帽子、サングラス、軍手、飲み物、マイ箸、マイカップ

このような泥除けがある方は、靴の中に土が入らず快適です。

画像2

【スケジュール】
 9:00 集合(健康チェック、会費集金)
      畑へ移動&チェックイン
 9:30 農業体験(はじめてでもできる農作業を行います)
 12:00 畑でランチ(南足柄産のお米や野菜を味わいます)
     ※準備を一緒にお願いします。
 13:30 農業体験
    (農作業、畑でくつろぐ、ヤギと戯れるなど思い思いの時間を
     お過ごしください。)
 15:30 チェックアウト
 16:00 解散@大雄山駅

【講 師】

画像3

黒柳 俊之
株式会社 国際農業開発
代表取締役社長

儲かる農業、楽しい農業を目指し、2016年に友人たちと(株)国際農業開発を立ち上げ、南足柄市に農業参入しました。還暦を越えての新たな挑戦、全くの素人の挑戦でしたが、毎年、規模拡大を続け、参入当初は1000㎡だった農地は、現在は約4ha、ほぼ後楽園ドームと同じ規模になりました。作目も稲、野菜、果樹と一通り作り、またヤギも6頭、多角経営です。稲は、酒米の山田錦や吟のさとを栽培し、酒造会社に納め、自分で作ったコメで醸造された日本酒を楽しんでいます。

画像4

河村あおい
国際開発センター

中学校3年生から24歳までを広島で過ごす。国際協力の仕事に携わりたいと思ったが、当時の広島でそのような職を見つけられず、就職のため東京へ!現場に行く仕事を希望しつつも、現場を国内で支える業務に従事。最初の15年位は社内での業務中心だったが、渉外の仕事が加わり、同業他社との方たちとの酒席が増え、世界が広がる。縁を感じて2017年7月から神奈川県足柄上郡松田町に住み、(株)国際農業開発のお手伝いを始め、現在に至る。

【お申込み】
こちらのフォームよりお申込みをお願いします。https://forms.gle/sFJJnUz4dK4YCyMi6
<締切:3月11日>
※定員に達した場合は、締切より早く受付を終了することがあります。

【注意事項】
・新型コロナウィルス感染拡大状況により延期となる可能性もあります。
・農作業、ランチメニューは、季節や開催回によって異なります。

【問い合わせ】
 team34 担当 河野(こうの)  2030team34@gmail.com

ご応募お待ちしています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?