見出し画像

【参加者レポート】五感で楽しむ農業体験&アグリヒーリング@南足柄

ライターのいけちゃん
農業体験&アグリヒーリングの体験について記事を書いてくれました!
いけちゃん、ありがとうございます。

画像1

農園到着!!

農業体験&アグリヒーリングのスタートはアミラーゼと脈拍チェックから。
(アミラーゼとは消化酵素の一種で、唾液中のアミラーゼの量を計測することでストレス状態かどうか分かるというもの。ストレスを感じるとアミラーゼの量が増えると言われています)
アミラーゼの数値と脈拍、そして今の気持ちを用紙に書き込み、いざ農園へ。

農園の入り口では雄ヤギの勘吉がお出迎えしてくれました。さらに先に進むと雌ヤギさんや子ヤギちゃんたちが歓迎してくれて農園は癒しムードいっぱいです。農園にあるテラスは心地いい風が流れ、空を見上げると美しい新緑に包まれていました。

画像10

テラスに集まり自己紹介と今の気持ちをシェアしたのち全員でストレッチ。呼吸を整え、テラスに流れる自然の優しい空気を吸い込みます。
柔らかな日差しの中、目を閉じて深呼吸をしていると木々の葉が揺れる音、鳥のさえずり、土の匂い…いろんなものが体の感覚を通して自分の中に入ってきます。
こんなふうに呼吸に集中して感覚を大事にすることってなかったなぁと思いながら目を開けると体も気持ちもスッキリしていました。

苗の準備作業

ストレッチの後は1日の流れについてお話を聞き作業開始!今日はもち米の苗を植えます。まずは苗の準備から。病害虫によって生育を妨げられないよう苗に殺虫剤を撒きます。

画像3

準備が整ったら苗と田植え機を軽トラに載せて田んぼまで運びます。初めて見た田植え機の感想は「無骨でカッコイイ!!」どんな動きをするのかワクワクです♪

画像4

田んぼに到着し「早速、田植え開始!」と思いきや、その前に重要な工程があることを教えて頂きました。

それは「代かき(しろかき)」と言われる準備作業です。
代かきとは水を張った田んぼの土を砕いて表面を平らにすること。
代かきをすることで水や肥料が均等に行き渡り苗の発育が良くなります。
また土の中の有機物が熟成し土の質が高まるといった効果もあるようです。美味しいお米を作るにはこの準備作業が欠かせないということですね。

田植え体験

いよいよ、田植えスタート!田靴という田植え専用の長靴を履いて田んぼの中に入ります。(田靴はお借りしたものです)
泥の中に足が沈み込んでいくのが分かります。
最初は思うように歩けなくて苦戦しましたが、徐々に慣れていくとひんやりとした泥の感触が気持ちいい。
まずは田植え機を使って田植えをしていきます。日差しと水面の照り返しが強いので顔をタオルで覆っています。

画像5

田植え機が届かないところは手で苗を植えなければなりません。すでに植えてある苗を踏まないように、そして転ばないように神経を集中させて植えていきます。

画像6

採れたて野菜とフルーツピザでランチタイム

お昼は畑で収穫した野菜をふんだんに使ったピザです。
外で食べるご飯って美味しい!!
デザートのフルーツピザも美味しい!!
自然と会話も弾みます。

画像7

画像8

美味しいご飯に感動した後は、ヤギさんや犬のポチとのくつろぎタイムです。ヤギさんたちにご飯をあげたり、ナデナデしたり日常にはない穏やかな時間が流れていました。

画像9

画像10

くつろぎタイムの後は夕方まで田植え作業を行いました。
作業が終わり農園のテラスに戻って、アミラーゼチェックと今日の感想をシェア。体を使う作業なので肉体的な疲労はあったものの、不思議なことに爽やかさと心地よさを感じていました。

1日を終えて…

五感をフル活用した体験によって、多くの気付きや学びを得ることができました。
普段何気なく食べているご飯に、こんなにも多くの時間と手間がかかっているのかと農家の方たちのたくさんの苦労や労力に頭が下がる思いでした。

「植えた苗たちがどうか無事に育ちますように…」

台風や病害虫の被害で農作物がダメになってしまったニュースを見ても、どこか他人事だった自分から苗が無事に育つよう願う自分がいることに気付きました。
日々祈るような気持ちで作物を育ててくださってる農家の方々へ感謝が深まります。これからは自然の恵みと農家の方への感謝を込めて「いただきます」と「ごちそうさま」を言いたいと思いました。

農業体験から考えるSDGs

農業体験&アグリヒーリングでは学びと同時に農業に対する問いを頂けたように感じます。

画像11

「農業を持続的なものにするにはどうしたら良いんだろう?」

年齢や体力的な問題で農業を継続できないといったケースや自然を相手にするがゆえに農業を安定的に続けることが難しいということが現実に起きています。

「じゃあ、自分には何ができる?」

農業離れなど大きな課題を解決する一手は打ち出せないとしても地元の野菜を食べて地産地消に協力したり、食品ロスを減らしたり日常の中で自分にできる小さな取り組みならすぐに始められるかもしれない。
身近なところからSDGsに関われるのも農業体験&アグリヒーリングの魅力だと感じました。

いけちゃん、ご参加&レポートありがとうございました!

🚩次回は6月25日🚩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?