見出し画像

妊娠6ヶ月で2回目の病院診察

妊娠生活の記事はこちらから

これまでの流れ
10週目エコー
11週目電話診察
15週目病院での診察
19週目2回目の電話診察
20週目2回目のエコー
24週目2回目の病院での診察

妊娠6ヶ月に入る頃にはお腹が目立つようになっていました。
「マタニティクリニックだよね?」とこちらが言わなくてもエレベーターのボタンを押してくれる人がいたりして、妊婦生活を実感。

「何か相談したいことはあるかな?」と前回と同じように診察が始まり、
血圧、お腹のサイズを測定、赤ちゃんの心拍数など確認。
かなり荒れていた手を見てアトピーの塗り薬試してみる?と処方してもらうことに。
あとは便秘解消のためにオオバコの食物繊維のサプリメント(Metamucil fibre powder)をサンプルにもらいました。

Q1 胎動はどのくらい頻繁に感じるもの?
6ヶ月始め頃だと、まだランダムだから時間の間隔を気にする必要はないですよ。

Q2 分娩室での夫の立ち合いはオッケー?
パートナーのみ立ち合いが許可されています。コロナ対策で政府が規制をかけないことを願いましょう。

Q3 インフルエンザの予防接種は受けるべき?
必ずとは言いませんが、もし受けたければファミリードクターにストックがあるか聞いてみる必要がありますね。もう一つ妊娠中に受けて欲しいのが"Whooping Cough(百日咳)”の予防接種です。27週から32週の間で受けることを推奨しています。

ということで、診察のあと百日咳の予防接種の予約をすることにしました。
(ストックがあれば、薬局で妊婦さんは無料で接種してもらえます)

"FIBRE!"と書いてあるオレンジ味のオオバコのサプリメントは1週間程飲み続けて効果が出だしました。

過去のイラストなどインスタグラムにて
こちら

全く見ないTwitterですが、忘れていなければnoteの更新をシェアしてるので
こちらからどうぞ。

これからも、日本のメディアでは報じられない情報を翻訳してシェアしていきます。よろしければサポートお願いします!