見出し画像

期間限定終了 筆算できない小学生【おまけ】

大勢の方に記事を見ていただいてるお礼にかけ算の筆算で「苦しんでる子ども」と「何とかしてあげたいけど、最後は感情まるだしな指導しちゃう先生」のために「シン・かけ算の筆算」をお教えします😁

1)なぜ「かけ算の筆算」を理解できないのか?
 筆算は実は「簡単な計算方法」ではないのです。もし簡単なら教科書も最初から指導するようになっているはずです。
 ですから筆算は「高度な計算式」という認識で指導することが必要です。想像してください。
1マスに1つの数字を書くために3つほどの行程を経て「たった1つの数字」を書くのです。十の位では
①かけ算(一の位)
②かけ算(十の位)
③たし算(十の位)
をしてやっと「十の位に1つの数字を書いてよい」ことになります。
しかもさっきまで十の位の数だったものが「一の位」として扱われ、次の数の「一の位」と足す。筆算の念頭操作を文にするとこれだけのことをしているのです。
2)「シン・かけ算の筆算」とは?
見ていただいたほうが早いですね❤️
ということで「29×25の筆算」です。

ここから先は

458字 / 1画像

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?