マガジンのカバー画像

その他

66
どの項目にも当てはまらないものをこちらにつらつらと書き連ねます。 ある程度カテゴリーができたら分けます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

休載

目標の100個到達したので とりあえずひとまず休載します。 ぼちぼち更新しますので、楽しみにしていただけると幸いです。

腑抜け期

今年一年何しようか、、、 試験も落ちたし、特にやりたいことがない、、、 普通に仕事して普通に一年過ごすのもありなのかなぁと悩んでいますって話  この本読了しました。 バスケしてる人、してない人、今頑張りたいと思う人にはかなりおすすめです。人が寝ている間にも努力を続けること、それを一年続ければ相手との差は絶大なものになる とても、わかりやすい人生の勝ち方、生き方 と、書きながら思いついた 今年は取れる資格を片っ端から取っていこうか、 ICTで本を一冊作ろうか、自分で本を

在外派遣落ちました

う〜ん 今年1年間色々やって、結果在外派遣はダメでした。 どうやら応募人数が多かったとのこと。でも、受験が二回目の人は書類選考だけって理不尽すぎないかなぁと思いつつ・・・・ でも、ウダウダ言っても仕方がないので来年に向けてできることを考えてみたって話。 1.バスケする 2.英語する 3.ICT 4.国語 ・・・・ 何しようかなぁ 今の自分に必要なことってなんなんだろう。 割と今年勉強したつもりになってたんだよなぁ 読書記録みたいなのをつけたり、ICT関係のことを発信するの

6年の理科

理科の水溶液を調べる学習 ただ調べて終わるのはもったいない。そこに子どもらが挑戦してみたいと思える仕掛けづくりでこんなパワポを作ってみました。 ぜひ、作ってみてください。

プロジェクター✖︎社会歴史

プロジェクター使って、社会の授業をしたよって話。 プロジェクターを使えば、黒板に投影できるという話は以前別の記事でしました。 今回は、授業に応用したものをご紹介。社会の資料を見て・・・みたいな学習があると思います。特に歴史の学習では挿絵を見て考えたりするの楽しいですよね。それを黒板に投影するとこんな感じ。上の写真は、縄文時代と弥生時代を写し違いについて話し合いました。 結構綺麗に写るのでおすすめです。 簡単に 今日はここまで!!

円の面積を教えるときに使ってくださいませ

ただただ円の面積の公式は、半径✖️半径✖️3.14ですよと言っても面白くないので、こんな動画を作りました。 こうすると、平行四辺形に近い形になります。 最終的には、「高さ=半径」「横の長さは、円周の半分=半径✖️3.14」の平行四辺形になります。 つまり半径✖️半径✖️3.14になるよって話。 今日も簡単に! 今日はここまで!

6年生 歴史 奈良の大仏を実際に描く!

6年生の歴史の授業で、奈良時代の大仏を作りました。 朝5✖️5のマスを白線で書いて 子どもたちに大仏のワークシートを配り、役割分担を決めて実際に運動場へ この時すでにコロナ第一波の時だったので、コロナ収束を願いました。 実際のサイズを運動場に描いたことで、子どもたちは実際の大きさを痛感しました。屋上に上がって見たかったですが、危ないということで、私が写真を撮って見せました。 今調べたら、結構同じ実践があったので驚きました。 みんなでコロナが収まるように願いましょう。 今

新たな挑戦!

先日5月7日で1日1ページの読書が終わりました。 1年間やってきたので謎に寂しい思いもあります・・・笑 と言うことで、5月8日から新しいものを読もうと思います。  世界のことにも目を向けてみようとこれを一日1ページ読んでいこうと思います。 自分をアップデート!! 今日はここまで!

読了 1日一話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書

去年の5月8日から読み初めて365日1日一話読み、今日読み終わりました。  まずは読むという習慣が大切だと思ったこと。 毎日読むので、文字にたくさん触れることが何より力になったと思う。  次に、どの社長や成功している人は苦労や困難をポジティブに捉え前向きに取り組もうとしているということ。むしろ、そういった苦労困難を喜んで引き受けて、自分の糧にしている人こそ成長していることが分かった。さらに今生きていることに感謝し、周りで支えてくれている人に感謝の意を述べている人が沢山いる

葉脈でしおり作り

今日も簡単に! 葉脈作りで栞を作りました。 卒業生の記念に作ってみてはいかがでしょうか? 今日はここまで!

5年生の理科といえば!

メダカですよね。 メダカの研修を受けた時にメモを取りましたので参考にどうぞ。 簡単ですが、参考になるはず! 今日はここまで!

Kobe Bryantから学ぶ マンバメンタリティ2

彼のバスケに対する考え方からは、たくさんのことを学ぶことができる。 一方で、異常だとか、変人だとか言われるかもしれないが、それぐらいやらないとトップレベルには立てないことを彼が物語った。 この本を読めば、突き詰めることの大切さであったり、面白さが彼の体験からわかる。 それを少しずつ紹介していきたい。 My Midnight Workouts have become a thing of legend 一日を早く始めれば、日々のトレーニングをもっと増やすことができる。 始

GW

GWはのんびりすごしたいので 教材研究などは、6日が終わってからすればいいとおもいます みなさん良い休日をー 明後日から本気出す笑

問いづくり①

疑問  主体的とかアクティブラーニンングとかよく聞くけど、結局教師が問いを出して子どもたちに考えさせる。その考えさせる過程をアクティブラーニング、主体的と言っていいいのかどうかと疑問に思うことがよくある。それって結局手の平の上で子どもを踊らせてるだけじゃない? それは本当の意味でアクティブなのかと・・・ やるべきこと、教えないといけないことをこちらはただやればいい ん〜それも一理ある・・・と、葛藤しております。 そこで出会ったのが、「たった一つを変えるだけ。」 これが