ひとっ飛び英語

集団授業とか家庭教師とか模試の採点とかしています。

ひとっ飛び英語

集団授業とか家庭教師とか模試の採点とかしています。

最近の記事

【一橋大学】英語に関する批判的な検証【2024年度第1問】

【この記事の狙い】 一橋大学の英語は長らく良問中の良問だった。しかし、2024年度の第1問はそこから遠く離れてしまったように見える。  試験中に「これ、何を書けばいいんだ?」と悩んだ受験生こそ優秀な可能性がある。  問題のおかしなところを指摘し、その上で、受験生としてはどうすべきかを検討する。 【設問1①】 1 問題の分かりにくさ  ①「高校の先生から受け取った手書きのメッセージの意味」について。 ・メッセージの内容 ・先生が著者にメッセージを渡した意図  

    • 三角関数が得意になる勉強法

      マセ美「先生〜、三角関数が全然わかりません!」 ひとっ飛び英語「まぁまぁ、どこがどうわかんないの?」 マ「ていうか、もう、どこもかしこもピンとこないんです!全然イメージがわかないっていうか...」 ひ「そうか、深刻やなぁ」 マ「みんな一体どうやってるんですか!?私だって頑張ってるのに!」 ひ「それはわかんないけど、僕が高校生だった時は、『三角関数って三角比とは別物なんだな』って気づいたらすごく得意になったよ」 マ「どういうことですか!?」 ひ「ざっくり言うと、三

      • 慶応の文学部に合格する過去問の解き方【2023英語・問2】

        【受験生Q&A】Q「よくある穴埋め問題じゃね?辞書がひけるなら楽勝じゃん」 A「そうではありません。やってみればわかります」 Q「どういうこと?」 A「知識をどれだけ暗記しようが、手元にどれほど情報があろうが、それでは解けないということです」 Q「でも穴埋め問題じゃん」 A「穴埋め問題に対する普段のイメージが間違っているかもしれませんね」 【目標時間】・10分 【合格のために辞書をひく単語】・that(同格) ・entirely(部分否定) ・find(第5文型) ・

        • 慶応の文学部に合格する過去問の解き方【2023英語・問1】

          問1 【受験生Q&A】Q「辞書が持ち込めるんだから、調べまくれば誰でも正解できるのではないでしょうか?」 A「そんなことはありません。時間無制限でやってみれば分かると思います」 Q「下線部(1)を見てみても、結構易しそうに見えるけど?」 A「それだからこそ、試験の現場で絶望してしまいかねません。また、実力差が残酷なくらいにはっきりと出ます」 Q「じゃあどうすればいいの?」 A「目指すべきは、出題者の想定する解答プロセスを辿れるようになることです。そうすれば絶対に合格しま

        【一橋大学】英語に関する批判的な検証【2024年度第1問】

          河合塾の全統記述模試を合格に繋げる方法

          全統記述 河合塾の全統記述模試は、良問の宝庫です。  ちゃんと活用すれば、合格に近づくこと間違いありません。  ただ、活用の仕方がわからず、受けっぱなしになっている受験生もいると思います。  今回は、「こうやって活用するんだよ」というのを書いてみたいと思います。 2022年度第2回 第5問(2) 下線部和訳です。  the process of getting to that magical point in which one can execute a gymn

          河合塾の全統記述模試を合格に繋げる方法

          【超・初心者向け】いちばんわかりやすい「英単語を覚えても英語ができるようにならない理由」

          (とある生徒さん) とある新人の生徒さん。英語に対する苦手意識がすごいので、「まずは学校の教材を」となりました。  そして先日、学校の問題集(Vision Quest)で次のような問題がありました。 (It is / I am)necessary to try hard.  かっこの中の、どちらかを選べという問題です。  本格的な勉強にはまだ入っていないこともあり、私は、「両方とも考えてみようか」と伝えました。  It is necessary to try hard.

          【超・初心者向け】いちばんわかりやすい「英単語を覚えても英語ができるようにならない理由」

          【実戦の英文法】「カンマ+ing」でも、分詞構文とは限らない

          (ポイント)・ingが分詞構文であるかどうかに、カンマは関係ない ・英語のルールに「カンマ+ing→分詞構文」というものはない ・本来なら、基本中の基本であるべきこと ・河合塾の全統記述で出題されるくらいだから (河合塾の全統記述模試) Any potential human population could feast their eyes on its bright rusty-red surface and dramatic geographical features

          【実戦の英文法】「カンマ+ing」でも、分詞構文とは限らない

          【実戦の英文法】ifが無くても仮定法

          (河合塾の全統記述模試) Any potential human population could feast their eyes on its bright rusty-red surface and dramatic geographical features, including a canyon that, on Earth, would stretch across the width of the United States. (2022年度第2回第二問の7行

          【実戦の英文法】ifが無くても仮定法

          【ミニマム英文法】#3 仮定法の本質【ifと仮定法は無関係】

          (こういう人向け) ・仮定法が苦手な人  ・ifと仮定法を結びつけてしまう人  ・「よく分からないから覚えてしまおう」という人 (ifの品詞は?) ifは従属接続詞です。 (従属接続詞のルールは?) 従属接続詞+完全文=名詞節 or 副詞節 (従って) 「if + 完全文」という形で、名詞節あるいは副詞節となります。 (名詞節の場合)「~かどうか」という意味になります。 I will ask her if she will come. (副詞節の場合)「もし~なら

          【ミニマム英文法】#3 仮定法の本質【ifと仮定法は無関係】

          【慶応の記述】#1 文学部2021 問7【採点基準と解答のプロセス】

          【問題】【下線部和訳】 (7) The number of discoveries has exploded to the degree that authors invariably include a plea for forgiveness for the inevitable revelations that will occur in the waiting period between writing and publishing. 【想定される採点基準】 1:

          【慶応の記述】#1 文学部2021 問7【採点基準と解答のプロセス】

          【ミニマム英文法】#2 「英単語で意味は決まらない。漢字だけで読みが決まらないのと同じ」

          こんな方向け ・どうやって英語を勉強したら良いのか分からない  ・覚えても覚えても、英語ができるようになる気がしない  ・受験生の時、それなりに頑張ったつもりなのに英語が苦手  ・子供には英語ができるようになってほしい 英語が苦手なのは、単語を覚えているから 英語が苦手なのは、努力不足とは限りません。  英語が身につかない方法で努力したのかもしれません。 「開けないで」 これを「あけないで」とすらっと読めるのは、実は不思議なのです。  「開」という漢字には、読みが複数あ

          【ミニマム英文法】#2 「英単語で意味は決まらない。漢字だけで読みが決まらないのと同じ」

          講師から見た塾・予備校の選び方【講師募集のホームページを見る!】

          塾選び・予備校選び 色々気になってしまうと思います。  カリキュラムが良さそう、自習室が充実している、校舎が綺麗そう、他と比べて割安そう、などなど。  今回は、講師視点の塾・予備校の選び方をご紹介します。 教育は「人対人」 個人的な意見ですが、教育は人が大切です。  プロ野球、プロサッカーなどのプロスポーツでも、監督で結果は変わります。  選手たちが「化ける」ということが、あるわけです。  大学受験も同じです。  A先生に習うか、B先生に習うかは、結果に関わります。

          講師から見た塾・予備校の選び方【講師募集のホームページを見る!】

          【ミニマム英文法】#1 「to不定詞の3用法の本質」

          to不定詞の3用法 みんな覚えさせられます。  そして、忘れます。  受験生に「to不定詞の三用法は?」と聞くと、「サンヨーホー?」という反応になってしまいます。  「えっと、数字の3ね」と言うと、「あぁ、あれか、えーっと」という感じです。  長文読解の時にto不定詞の3用法を駆使している受験生は、少数派ではないでしょうか。 三用法は、何のため? ・名詞的用法  ・形容詞的用法  ・副詞的用法  ・to不定詞=to + 動詞の原形 つまり 「動詞を変形して名詞と

          【ミニマム英文法】#1 「to不定詞の3用法の本質」

          「仮定法の公式」?

          「仮定法の公式」 この言葉、生徒さんから初めて聞いた時、「英語教育もここまで来たか」と思いました。  内容を見ると、  「If + S' + had + p.p. …, S + would + have + p.p.」  的なものが10個くらい並んでて、これを覚えろと言われているらしいです。   そんなもの、あるわけない まず、英語なのに「公式」という言葉がおかしいです。  なんでこんな言葉が使われるのか?  想像するに、  自分には説明できない   ↓  覚え

          「仮定法の公式」?

          素直すぎる生徒さんは伸び悩む

          素直な生徒  を嫌いな指導者はいないと思う。  自分の言う通りに頑張ってくれる姿を見ていると、こっちもやる気が出る。 素直すぎる生徒  でも、素直すぎると伸び悩む。  「先生の言う通りやろう」という気持ちが強すぎて、「なぜ?」がなくなってしまうからだ。 私の対処法  こういう生徒さんには、教え過ぎないようにしている。  「なぜ?」を考えろ、と言う。  ある意味、不親切な先生になっていると思う。  でも、こういう生徒に「なぜ?」と尋ねると、ほとんどの場合、理

          素直すぎる生徒さんは伸び悩む

          解説が間違っているから混乱する

          とある本に、    「関係代名詞のthatに前置詞を付けることはできない」  という解説があった。  内容は間違いではない。  内容に対する日本語が間違いである。  この日本語の書き方だと、  「関係代名詞がthatである場合」には、  「前置詞を付けることはできない」  という意味になる。 これでは、  まるで、覚えるべきルールのようである。  つまり、原則に対する例外であるかのようである。  このように書かれてしまうと、生徒・受験生は「覚えなきゃ」と感じ

          解説が間違っているから混乱する