見出し画像

ティータイムのツール|ミルククリーマー

私の使っているティータイムのツールを紹介します。今回はミルククリーマー (正直なことを書くと、洗い物が増えるのが嫌なので平日は牛乳パックから直注ぎです)。


① ナチュラルキッチン/ガラスのクリーマー

ナチュラルキッチンで100円だったか300円だったかで購入したクリーマー。クリーマーって量が入らなくて「それじゃ足りないよ!」ってものも多いんだけど、これはたくさん入るからお気に入りです。100mlは余裕で入りそうだけど、計ってないから正確には分からない。私は去年の冬に購入しましたが、今でも売ってます。

② マルミツポテリ/ミルティーユ

マルミツポテリのミルティーユというシリーズのミルククリーマー。全体的に丸みのあるデザインでぽてっとしたブルーベリーの模様がかわいい。満水時で165ml入るとのことなので、これもたくさん入ります。

値段も手頃だし、他にもC/Sやティーポット、プレートもあるので揃えてもかわいい。


③ T.G.Green/コーニッシュウェア

イギリスのコーニッシュウェア。青と白のストライプはコーンウォールという地域の海を表しているらしいです。ただのストライプのはずなのにかわいいのが不思議。これもシリーズで揃えたくなる。ミルククリーマーとしては大きすぎて、あんまり使ってません笑 アイスミルクティーのベース(濃い紅茶液)を入れるのによく使っています。

コーニッシュウェアは日本でも青と赤は買えるところはあって、この青のクリーマーも日本のショップで買ったものです。ただ日本で買っちゃうと not made in Englandのパターンもあるので、そこを気にするなら個人輸入のほうがいいかも。以前、黄色のものが欲しくて個人輸入したときは全部made in Englandでした。

個人輸入したときの話はこちらのページで↓


④ バーレイ/ブルーキャリコ

こちらもイギリスのバーレイという窯のもの。英国フェアではお馴染みですね。この牛さんクリーマー、口からミルクが注がれるというユーモラスな仕様。ただその仕様ゆえ洗うのが面倒なので、私はほとんど使ってません(観賞用です)。

日本だとタスマンインターナショナルというところが輸入代理店をしているので、そこから購入することになります。

私はちょうどHarrodsの製品を個人輸入したい時に、Harrodsのオンラインショップにこの製品があるのを見つけそこで購入しました。そのときは日本円で4,500円だったけど、今はポンドが上がっているのでもうちょっと上がってるかも(送料も別にあるしね)。

⑤ マルミツポテリ/パンジェンシー

マルミツポテリのパンジェンシーというシリーズのクリーマーです。同じマルミツポテリのミルティーユに比べると入る量は少なめ(満水時で95ml)。

同じシリーズのティーポットも持っています。こちらのシリーズ、ルブケというシリーズのC/Sと同じ色展開ですので、セットで使ったら、めちゃくちゃかわいいです。

セットで使ったときの写真↓

手持ちのミルククリーマーはこの5つです。次はティーポットあたりを紹介できるといいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?