見出し画像

おすすめYouTube紹介4 【仲津家の備忘録】

こんにちは。曜日感覚が狂ってるttです。

今回紹介するYoutubeチャンネルは「仲津家の備忘録」です。

紹介するか迷ったのですが、自分の中で新たな気づきがあったというか、未知の世界だったので紹介したいと思います。

チャンネル概要

2021年6月17日時点の情報です。

チャンネル名:仲津家の備忘録
チャンネル登録者:4.97万人
総再生回数:約370万回
チャンネル説明:解離性同一性障害(DID)及びその他の精神疾患当事者によるYou Tubeアカウントです
日々の症状や治療、戸籍もない人格たちの存在の記録をしていきたいと考えています
色んな人が色んな事情を抱えたままで
受け入れてもらえたり
受け流してもらえるような
優しい世界になりますように。
(チャンネル説明より引用)
※チャンネル説明欄に視聴者への注意書きやお願いの記載があります。
視聴する際は一度目を通していただけると幸いです。

https://www.youtube.com/channel/UC3IBc4ZEoo_ULwEtEIeX_GA/featured


おすすめポイント

最初に言っておきますが、エンタメコンテンツではなく、「投稿者の記録を視聴者が見守る」チャンネルです。たぶん。


さて、こちらはチャンネル説明の項でもありましたが、解離性同一性障害の方のチャンネルです。

解離性同一性障害は、かつては多重人格と呼ばれていたもので、一人の人間の中に複数の人格が存在する状態です。

「解離」というと馴染みのないように聞こえますが、例えば「ゲームに熱中していて周りの人の呼びかけが耳に入らない」という事象も解離と呼ばれるようです。

また、ショッキングな出来事があり気を失ってしまうことや記憶を忘れてしまうことも「解離」のひとつです。

それら「解離」の中で特に深刻なのが、解離性同一性障害になります。


正直な話、僕は解離性同一性障害や多重人格と聞いて、フィクションでよくある現実味のない話だと思っていました。

しかし「解離」というものが段階的であるということや、このYoutubeで実際に目の当たりにすることで、今までの自分はなんて無知だったのだろうと思いました。

また、僕自身「うつ病」という精神疾患を抱えており、このnote自体も自分の記録の一部だと思っているので、少なからず通ずる部分もあるかなと感じました。

この動画を見て何かできることは、たぶんありません。

が、僕は胸に来るものがあったので今回紹介させていただきました。


少し重い紹介になってしまいましたが、人格さんたちはおとなしい人もいれば、明るい人もいれば、頼りになる人もいます

本当に個性豊かでおもしろいです。

このあたりは文章ではなかなか伝わりづらいので、実際に動画を見ていただければと思います。

おすすめ動画

チャンネルの概要や、解離性同一性障害について説明する動画です。


人格さんたちがそれぞれ自己紹介する動画です。


治療方針についての動画です。2つの選択肢があることにびっくりしました。


おわりに


優しい世界でありますように。

サポートしていただけたらありがたいですが、できれば自分自身の幸せに使ってほしいです。スキしていただけるだけでも跳んで喜びます。それでも尚、サポートしていただけるならば、2回跳んで喜びます。