見出し画像

パソコン紹介 Vol.3

合格された皆さん、おめでとうございます!
東京都市大学 学科研究会連合本部です。
入学式まで1日ごとに役員のパソコン紹介と服装紹介を交互に行います。
入学準備の参考としてご覧ください!

ユーザー紹介

Vol.3のパソコン紹介は学科研究会連合本部 人間科学科児童学科3年 ちょす さんのパソコンを紹介します。

大学で使ってるパソコンは?

今使っているパソコンは LAVIE N12 だそうです。

推奨パソコン購入した?

大学推奨パソコンは購入していないそうです。

今のパソコンの決め手は?

購入の決め手はスペックと色だそうです。このシリーズはネイビーブルー、メタリックピンク、パールホワイトの3色展開をしています。
ちょすさんは メタリックピンク という可愛い色を選択されています。
この機種はスペックが11世代intel Core i5 以上とどの機種を選んでも必要最小限のスペックは満たす製品ラインナップとなっています。

便利だと思う点

変換なしでHDMI出力できる点だそうです。
昨今USB-Cが普及してきていますが、大学のプロジェクターは基本的にHDM IもしくはD-SUB入力のみの対応です。そのためHDMI出力がない機種だと多くの人は変換器もしくはハブを購入しています。

不便だと思う点

充電がすぐに無くなる、画面をタッチで操作できない点だそうです。
世田谷キャンパスでは一部の教室を除きコンセントが少ないです。そのため、コンセント近くの座席を確保しないと充電するのは厳しいという現状があります。

購入すると便利な周辺機器

  • イヤホン

  • マウス

  • パソコンケース

これからパソコンを買う人に一言

自分のお気に入りのパソコンを見つけてください!

学科研究会連合本部とは

学科研究会連合本部は7学部16学科の学科研究会の連合組織で学科の垣根を超えた連携を行うための上部特殊団体です。
上部特殊団体には他にも学生団体連合会(本部・横浜分室)や文化団体連合会、体育会、同好会連合会、世田谷祭実行委員会、横浜祭実行委員会、放送会、吹奏楽団、新聞会などがあります。
対外的なイベントなどを行うための団体ではないため表舞台に立つことはありませんが、二子玉川夢キャンパスで行われる都市大フェスタでは学科を紹介することを目的としたイベントを実施しています。

学科研究会連合本部に興味のある方はTwitterのDMやメールなど、お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?