見出し画像

英語で楽しくおうち時間 ~学習~

久しぶりにこのタイトルの復活です。

なぜかというと、7日より学校が再開され喜んだのも束の間、週末に次女の鼻水、咳、発熱といったコロナの症状が出たため、検査を受けてまいりました。

何人かのクラスメイトも同じ症状でテストを受けたそうですが、結果が届いてる人はみんなネガティヴなので季節性の風邪が流行っているという理解ですが、陰性の結果が出るまで同居の家族全員自主隔離となってしまったわけです。

48時間以内に検査結果が出るとのことですが、検査数が増えているのでそれを超える場合もあるとかで、症状が出てしまった次女はまだしも、元気な姉と弟も数日間学校にいけず、ちょっと可哀想な2人です。

さて、このようにコロナの症状の当事者以外の健康な兄弟が学校を休まなくてはいけない場合、こちらの課題を学んでおくように学校からお達しが来ました。

Oak National Academy

スクリーンショット 2020-09-15 23.56.56

キャサリン妃も出演されたというこちらのオンライン授業は、とても真面目な授業です。

Early Years Foundation Stageの末っ子の学年のテーマはSuper Me! What makes me special?なのでMeが参考になります。
乗り物好きにはTransportも楽しめそうです。
お誕生日にレゴのポリスセットをお願いした末っ子にPeople who help us (Police Officers)もいいかもしれません。

Year3の次女のテーマはIndia How can I explore India through my senses?ですが、Year 3でインドについてのビデオは見つけられなかったの、Year10日本の中学生レベルの少し難易度の高いEconomic development in India、The location and importance of Indiaだけ見せて国旗を描いてみようと思います。

Year6の長女はWorld War II What was life like on the Home Front?なのでYear9のWhen was the turning point during the Second World War?を見せようと思います。
敗戦国で学んできた私は戦争にVictoryはないと思っていますが、イギリスは戦勝国として何を学ぶのかとても興味深いです。

いつまた学級封鎖になるかわからない不安な状況ですが、できる限り学校に通って欲しいのが本音です。(ちょうど48時間後に家族全員陰性のお知らせが来ました。安堵です。)




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?