もしもVtuberがポケモンだったら…Vtuberさんの技構成を考えてみた!

「ポケットモンスター」は日本が世界に誇る作品です。その人気は凄まじく、本家シリーズの他にも「ポケモンユナイト」、「ポケモンスナップ」など様々なタイトルが出ています。家庭用ゲーム機の作品以外に目を向けると「ポケモンカード」や「ポケモンGO」などは本来ポケモンの主要ターゲットである世代ではない方も巻き込んでおり、その影響力の凄まじさが伺えます。

そんな「ポケットモンスター」ですが、来たる11月19日には名作「ダイヤモンド・パール」のリメイク作品が発売されます。長年待ち望まれたリメイクであり、発売後は至るところでポケモンの話が交わされることになるでしょう。

そこで私は考えました。「ポケモン」はこれからさらに盛り上がりを見せるであろう作品。では、そこに同じく波に乗っているコンテンツである「Vtuber」を絡めたら面白いのではないか、と。

というわけで今回は、「もしもVtuberがポケモンだったら」というテーマで技構成を考え、実際にどう戦うかまで考察してみたいと思います。決して私はガチ勢ではないのでツッコミどころもあるかもしれませんが、軽い気持ちで見てみてください。

エントリーナンバー1.亜玖魔サキ

それでは早速参りましょう。初めに考察するのは亜玖魔サキさんです。亜玖魔サキさんに関しては、記事を書き始める前にTwitter上でアンケートをとってみました。主に答えてくださったのは亜玖魔サキさんのファンであるけんぞきゅの皆さんでしたが、それぞれに考えがあってとても面白かったです。

ただ、思ったより回答をいただけたので、技候補がたくさん出てきました。そこで2つの“フォルム”を用意することにします。

1つは「バラードのすがた」。歌が得意な亜玖魔サキさん。亜玖魔サキさんが歌うバラード曲は聴く人を癒します。そのイメージから、バリバリ攻めるというよりは、味方のサポートもできるような、そんな技構成にしていきます。

そしてもう1つが「ロックのすがた」。亜玖魔サキさんと言えばロックであり、その破壊力抜群の歌声は聴く人を虜にします。こちらは攻撃的なイメージで変化技は一切なし。まるで亜玖魔サキさんのゲームスタイルのように、思う存分脳筋プレイで暴れまわってもらいます。

それでは実際に考えた技構成を…と、その前にタイプや性格、特性などを見ていきましょう。

【亜玖魔サキの基本情報】
タイプːあく・みず
特性ːうるおいボイス
性格ːさみしがり
持ち物ːのどスプレー

タイプはあく・みず。フェアリーと迷ったのですが、技構成や特性との兼ね合いでみずタイプに。あくタイプは“亜玖魔”サキなんで。

特性の「うるおいボイス」は音系の技をみずタイプにするというもの。歌が得意な亜玖魔サキさんのイメージにピッタリで、尚且つ対戦の上でも音系の技をタイプ一致で打てるようになるので強力です。

性格に関しては対戦のことは意識せず亜玖魔サキさんのイメージそのまま。普段から寂しい寂しいと連呼している亜玖魔サキさんの性格はこれしかない!能力的にはこうげきが上がりやすくなるようですが、果たしてどう影響するのか…。

持ち物ののどスプレーはイメージにも合うし、音系の技を使うと特攻があがるというのが強い。これが一番かなと思います。

以上、基本的な設定を見てきました。それではいよいよ技構成を見ていきましょう。

【亜玖魔サキ・バラードのすがたの技構成】
・うたう
・いのちのしずく
・うたかたのアリア
・チャームボイス

イメージしたポケモンは「オシャマリ」。本当は「アシレーヌ」だったのですが、それだと少し大人すぎるのでその進化前にしました。

技は音系の技が中心。魅惑の歌声で相手の眠気を誘い、眠らせた後は「うたかたのアリア」、特性でタイプ一致になった「チャームボイス」で攻撃します。“癒し要素”として「いのちのしずく」も覚えているので持久戦もバッチリ。味方全体を回復できるのでダブルバトルでも活躍できます。

こうして見ると、意外と実戦的な技構成と言えますね。まだ始まったばかりですが早くも最強候補かも。

次は「ロックのすがた」を見ていきます。

【亜玖魔サキ・ロックのすがたの技構成】
・ピヨピヨパンチ
・おうふくビンタ
・ハイパーボイス
・ばくおんぱ

こちらは一転ハードな技構成。「ストリンダ―」や「バクオング」をイメージしました。

「ピヨピヨパンチ」は亜玖魔サキさん自身のアイディアです。「おうふくビンタ」はビンタしてそうなイメージが亜玖魔サキさんにあったので採用。「ハイパーボイス」、「ばくおんぱ」は音系の技の中でもロックっぽいものをチョイスしました。

物理技、特殊技の両方がありますが、性格の補正、持ち物での強化で両方を補強してもらい、努力値も均等に振ることで音系の技だけでなく肉弾戦もこなせる万能ポケモンに。相手に左右されない強さがあります。

あるいは、「ストリンダー」意識で「ロックのすがた」では特性が「パンクロック」に変わるという設定も面白いかもしれません(パンクロックは自身が使う音系の技のダメージを上げて相手から受ける音系の技のダメージは減らすというもの。Vtuberさんは音系の技を使う方が多そうなので強力かも)。

…………

以上、亜玖魔サキさんの技構成でした。アンケートでは他にも赤ちゃんのイメージから発想したと思われる「なきごえ」、悪魔要素である「あくまのキッス」、うたうポケモンでイメージできるプリンからの発想で「ゆびをふる」など、様々なアイディアがありました。その辺りは他のVtuberさんが出揃ったところでカスタムしていくのもありだと思います。

エントリーナンバー2.香鳴ハノン

続いては「Palette Projectパレットプロジェクト」より香鳴ハノンさんにエントリーしてもらいます。

香鳴ハノンさんは二面性を持っているVtuberさんであり、バーチャルアイドルとしての一面と、芸人気質で面白い一面があります。それをたった4つの技で表現するのは難しかったので、今回も“フォルム”を2つ用意することに。

1つはキラキラとした「アイドルのすがた」。香鳴ハノンさんが持つ天性のアイドル性を生かしたキュートなフォルムです。そしてもう1つは「圧のすがた」。香鳴ハノンさんはリスナーに度々“圧”をかけていくことで知られており、メンバーシップ限定のスタンプにも“圧”という文字があるほど。そんな強烈な個性、ポケモンでも生きそうですよね。凄くたくましそうなフォルムです。

というわけで以上2つのフォルムで考えていきます。

その前に基本的な設定を。

【香鳴ハノンの基本情報】
タイプːくさ
特性ːグラスメイカー
性格ːせっかち
持ち物ːたべのこしorグラスシード

タイプはくさ。理由としては2つのフォルムを考えたときに一番しっくりきたので。実際の技構成を見ていただけると納得してもらえるかも。

特性のグラスメイカーに関しては、戦闘の上で大事な役割を果たします。配信中にリスナーに草を生やさせることも多い香鳴ハノンさんですから、そういう意味でもピッタリと言えるかもしれません。

性格はせっかち。これは香鳴ハノンさんのイメージから。基本早口で話すんでこれが合ってるかなと。補正的には素早さが上がりますが、そこはあまり重要視していません。

持ち物は2つ候補があります。たべのこしは食べるのが大好きな香鳴ハノンに合ってそう。配信中にこっそり食べることはないですけどね。グラスシードは実用性で選びました。たべのこしにしても、グラスシードにしても耐久力を上げるので、戦闘で活躍できる可能性が高まります。

それでは技構成を見ていきましょう。まずは「アイドルのすがた」から。

【香鳴ハノン・アイドルのすがたの技構成】
・ちょうのまい
・リーフブレード
・ソーラービーム
・ジャングルヒール

イメージポケモンは「ドレディア」。可愛らしい姿が香鳴ハノンさんっぽい。

「ちょうのまい」はアイドル要素。華麗に待って自身の能力を高めてもらいます。「リーフブレード」はアホ毛を活用してもらって攻撃します。意外と切れ味が高そうです。「ソーラービーム」もアホ毛から出てきそうということでセレクト。「ちょうのまい」で上がった能力も生かすことができます。そして最後、「ジャングルヒール」は抑えきれないゴリラ要素が溢れてしまったイメージです。本当は回復技なら「こうごうせい」を選びたかったのですが、香鳴ハノンさんは外に出ないので日の光を浴びることが少ないということで泣く泣く断念しました。もう少し外に出てほしい…。

以上、「アイドルのすがた」でした。アイドル性を生かしたキュートなフォルムと言いながらアイドル要素は「ちょうのまい」くらいしか無い気がしますがあまり気にしないようにしましょう。アホ毛をフル活用することで意外と戦闘力が高く、回復技やバフ技もあるので粘り強く戦えそうです。

続いては「圧のすがた」です。

【香鳴ハノン・圧のすがたの技構成】
・ドラムアタック
・グラススライダー
・くろいまなざし
・バークアウト

こちらが「圧のすがた」の技構成。イメージしたポケモンは「ゴリランダー」です。やっぱり香鳴ハノンさんと言えばゴリラなんでこれしかないでしょう。

技はゴリラをイメージしたものと“圧”をイメージしたものを採用。「ドラムアタック」はポケモン界で一番ゴリラっぽい技だと思うのでこれは外せません。「グラススライダー」は特性の「グラスメイカー」の効果で先制技となるのでとても強力。威力も上がります。

「くろいまなざし」は香鳴ハノンさんの“圧”を再現。相手を逃げられなくします。「とおせんぼう」も同じ効果があり、相手を逃がすまいと通せんぼする香鳴ハノンさんもかわいいですが、冷徹な目で圧をかける方が一部界隈で需要がありそうなのでこちらを選びました。

「バークアウト」はゲーム中の口が悪い香鳴ハノンさんをイメージして。暴言を吐いて、言葉でも圧をかけていきます。

「くろいまなざし」で相手を逃がさず「ドラムアタック」でダメージを与え、相手が虫の息になったら「グラススライダー」で止めを刺す。特殊攻撃をする相手なら「バークアウト」でデバフもかけられます。中々強力なポケモンになったのではないでしょうか。

…………

以上、香鳴ハノンさんの技構成でした。できればもう少し「アイドルのすがた」のアイドル要素を強化したかったところですが、歌系の技はこれからたくさんのVtuberさんをポケモン化していく上で被りがちになりそうなのが難しい。何かいいアイディアがある方は教えてください。

まとめ

本当は3、4人まとめて書いていくつもりだったのですが、意外と長くなってしまったので今回は2人だけ。次回はもう少し多めに書いていきたいと思います。

こういった企画をした狙いとしては、私がVtuberさんをポケモン化していくことで「自分だったらこんな技構成にする」や、「自分の推しはこんな技を使いそう」といった感じで話のタネになりはしないかというのがあります。ポケモンは誰でも知っている超有名コンテンツなので、この試みが広まればいいなぁと思います。

また、ポケモン化したVtuberさんをイラストにしても面白そうです。特に「香鳴ハノン・圧のすがた」は実際の見た目がどうなるか見てみたい…!亜玖魔サキさんの方も含めてどなたか描いてください!

これからも定期的にVtuberさんをポケモン化するべく、技構成を考えていきたいと思います。いずれは誰が強いのか、最強決定戦を開催したい!そのためにもコツコツと書いていきます!


今回ポケモン化した亜玖魔サキさん、香鳴ハノンさんのチャンネルはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?