見出し画像

名前

僕の名前は吉拡(よしひろ)って言います。いいこと(吉)を拡げる人になれって意味が由来です。とてもこの意味は好きなんですが、自分の名前がたまに嫌になる時があります。
例えばパソコンでは1発で変換してくれないので、キチ カクと打ち込まないといけません。それから苗字が2文字なので、地元の友達くらいしか渾名で呼びません。社会に出たら大概苗字で呼ばれるんだろうけど、心理的距離は解せないのが正直なところ。

憧れる名前も沢山あります。特に中性的な名前はすごくすごく羨ましいと思う事が多くて、いいなあと思います。生まれる前に子供がどんな名前がいいとか意見できないので仕方ないですけど笑

僕は三兄弟の真ん中で、兄弟みんな「拡」の字がついてます。今となっては完全に縁が切れたようなものなので、なんとも付き合い難い名前ですが。
そのおかげで母からも吉の部分で渾名をもらって、幼稚園小学校と渾名で呼んでもらえました。先日の同窓会は懐かしい響きで呼んでもらえてホーム感をめいっぱい感じられました。

高校大学と進んだ今では、僕の名前を呼ぶ人もいないし、知ってる人もいないんじゃないか?と思ったりします。でも個人的に、個人の名前が名で、家族の名前が姓だと思っているので、態々親しくするのも変だし、家族名にくんさん付けて呼ぶ関係が程よい距離感なんだよな〜と思います。でも社会に出てから出会う上司に「よっちゃん!」とか陽気に声掛けられたら仕事頑張れそうだし、同期に「よしくん」とか呼ばれたら一緒に飲み行きたいし、「よしひろさん」とか呼んでくれる後輩がいたらすごく溺愛するかもしれません笑

今度は名前をつけてあげる世代になってくるので、しんっっっっっっけんに悩んで、100年を誇れる名前を色んな角度から考えてつけてあげたいです。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?