見出し画像

カードがあなたに語る、カードがあなたに問いかける

タロットカードをより深く理解するために、カードとの対話に挑戦しよう!

カードの人物やモノは何を語るか?

描かれた人物や物体に問いかけることによって、どんな返事がかえってくるでしょうか? 人物とモノを選んで、質問を考えてみましょう。

カードの人物に質問してみよう
「あなたは何をしている?」
「何が欲しい?」
「私に教えてくれることは何?」etc.

カードの中にあるモノに質問してみよう
「あなたをどう使えばいいか?」
「どう助けになってくれる?」
「私の人生に何を提供してくれる?」etc.

質問をカードに投げかけてみて、人物やモノがなんと答えてくれるか考えてみましょう。あなたが必要だと思う人やモノに、必要だと思う質問を投げかけることができますし、あなたが「この人やモノならこう答えるだろうな」と感じる言葉がその答えになります。

例えば、ゾンビタロットの「ワンドの8」はこんなカードです。このカードの人物とモノを選んで、質問してみます。

画像1

ここでは人物「ローラースケートのゾンビ」、モノ「ローラースケート」を選びました。

例)ローラースケートのゾンビに
Q:何をしていますか?
A:大好きなものを追いかけています。
Q:何がほしい?
A:情熱や全人生をかけることのできる対象です。
Q:私に教えてくれることは何?
A:あなたの人生で情熱を注げるものは一つしかない。それを見つけたら全力で!

ローラースケートに
Q:あなたをどう使えばいい?
A:あなたのスピードをアップするために、でも転ばないよう!!
Q:どう助けになってくれる?
A:逃げるものを追いかける手助けをしてあげる。
Q:私の人生に何を提供してくれる?
A:軽やかで高速な行動力、機動力。

人物やモノに、質問を投げかけることによって、それはあなたになにかを語りかけてくれます!

画像3


カードの人物やモノは何を問いかけるか?

今度はカードからあなたに質問をしてもらいます。カードからの問いかけは、人生のパターンを明らかにし、変化を生み出すきっかけを作り出します。「この人物やモノなら、私にこういう質問をするだろうな」という質問はなんでしょうか。

「YESかNOか」で答える質問は避けます。「どうやって? どこに? 何が? 誰が? なぜ?」を問う質問にしましょう。

「どうやって好奇心を満たしますか?」
「どこにいるとき、あなたは安全だと感じますか?」
「何があなたの労働意欲をかきたてますか?」
「誰と一緒にいるときが一番楽しいですか?」
「なぜ全てをリセットしたいのですか?」

さきほどの「ワンドの8」の人物とモノから、あなたへの質問を考えましょう。

例)ローラースケートガールからあなたへの質問
Q:どうやって追いかけているものに追いつけばいいの?
Q:あなたはどこへ走っているの?
Q:なにかがあなたの失踪を止めようとしている?
Q:誰のことを追いかけてるの?
Q:なぜ私みたいにローラースケートで走らないの?

ローラースケートからあなたへの質問
Q:あなたは私をはきこなすためにどうすればいいと思いますか?
Q:どこであなたは私を身につけられますか?
Q:あなたはなにを追いかけるためにスピードを必要としますか?
Q:誰が私のスピードを求めていますか?
Q:なぜあなたは私がこんなにスピードを出せると思いますか?

人物やモノからの質問が出てきたら、それに答えてみましょう。でも、必ずしも質問に答えなくても構いません!

画像4

* * *

タロット占いは、カードに質問を投げかけ、答えてもらうことができます。でも逆にカードからあなたに質問を投げかけてもらい、それに答えることもできるのです。一方通行ではなく双方向のコミュニケーションを作ると、カードからのメッセージがもっともっと豊かになります!

参考文献:メアリー・K・グリーア著「21 Ways to Read a Tarot Card」


この記事の続きを書きました。今度はカード同士で対話してもらいます!