見出し画像

XでバズとAIを取り巻く環境 / 1week look back - 2023 11/26〜12/2

今週はニュースリリースは有りませんでしたが、Xが活発に動き、大きなバズを生みましたが、一部の投稿が炎上しかけました。WindowsのCopilotを利用して、想定するロゴをリファレンスとしてロゴを生成するという海外のデモを消化しました。

目的としては、プラットフォーム側がこの機能を提供するとある種、著作物を利用したimg2imgは止められなくなるということを伝えたかったのですが、商標侵害であるというリプライが多数届きました。今回は出し方や紹介の仕方も確かに悪かったので以下、今回学んだことを忘れないよう記します。

・伝えたい結論は最初の投稿に書く
→RTされたときに次の文章は読んでもらえないので、曲解される

・著作物が絡むときは本文も引用RTする 
→自身が実行していると捉えられる

・無理に理解をもとめようとしない
→意見の相違はテキストだけでは埋めれない

紹介のつもりでも、不正であろう方法を流布するのか?というご意見もいただきました。今後も気を付けながら情報発信を進めたいと思います。

メディア定点観測

taziku(https://taziku.co.jp/)

Stable-Video-Diffusion関連の記事が大幅に伸び、アクセスは先週比20%を超える数字を出しました。これは一時的なものではありますが、トレンドを押さえるのはやはり大事ということ。ただこれがKPIのお問い合わせにはまず繋がらないので悩ましい所。
会社自体のアクセスも順調には伸びているので今後も目に触れる機会の最大化という意味では間違っていないのでしばらくは現状方針維持していきたいと思います。

DXAI(https://dx-ai.jp/)

営業活動をしているせいか、前回と比べると大幅な伸びが見られました。それでもユーザーはまだ1週間でわずかとなっていますが、伸びているのは嬉しいですね。コンテンツマーケティングを行う体制構築も道筋が見えてきたので、年末準備をして年明けから、加速的に動いていきます。

note(https://note.com/taziku)

しばらくは5000台が続いておりましたが、Twitterなどの効果か全体的に底上げされ6000/週のPVとなりました。もうすぐAIアニメプロジェクトもスタートしてくるので、それらのIPを利用したコンテンツなどが提供できるかもしれません。

今週のアウトプット

BLOG


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?