見出し画像

【爪のパーソナルトレーナー】て何??


『パーソナルトレーナー』
と聞くと思い浮かぶのは筋トレですよね!

なぜわたしがこの【爪のパーソナルトレーナー】を選んだのか、少しだけ(少しじゃないかもしれませんが笑)お話しさせてください。


わたしは元々、理学療法士というリハビリの仕事を7年やっていました。なぜ理学療法士かというと、学生時代、わたしが怪我をした時に診てくれたた女性が理学療法士で、小さな変化に気づいてくれる人だったので「この人みたいになりたいなぁ」と思ったのがきっかけでした。他にも、障害者スポーツへの興味関心があったのも選んだ理由のひとつですね!


仕事での苦悩はたくさんありましたが、訪問看護リハビリステーショに勤めていたのでご高齢の方々のお宅でリハビリをしていました。1時間のリハビリを、1日に多くて7人くらい見させていただいてました。


正直、この仕事は転職だと思ってました(笑)


人に触れて、痛みや不安を治療で緩和し、ありがとうがもらえる。利用者様のためにする勉強はとても楽しかったです。ただ、医療の世界はとても厳しくて、自分ができる医療行為の線引き、病態が悪化して亡くなってしまう方、難病でどんどん機能が落ちていく方、、、医療だからこその多くの壁を感じて精神的にも辛い想いを抱えていました。


そんな時に"母親が倒れた"と。


病気を知っているからこその不安と、家族への配慮と、ぐったりしている母親を見た時に「一度、医療から離れよう」と決心しました。


奇跡的に発見も早く、母の容態はいい方で手術を重ねて今では日常生活にもどれています。この状態に戻るまでに半年かかりました。わたしは仕事を辞め、実家に戻り母の介護をしつつ、たくさんの時間をかけた結果、『人を喜ばせられる仕事がしたい』と改めて思えたんです。


医療での知識や経験も活かしたかったので初めは筋トレのパーソナルトレーナーで仕事探しをしていました。そこで見かけたのが【爪のパーソナルトレーナー】でした。


人によるとは思いますが、手先が綺麗に整っていると自信が出てきませんか?ささくれがあったり、爪が割れている時って人前に手を置くのを躊躇ってしまったり、身振りが小さくなることが多かったなぁと。逆にネイルを変えた後だったり、綺麗に爪を整えた後は自然と笑顔も増えてしまったり。


髪や化粧、服装は鏡を見ないと確認できません。でも、手元ならいつでも見れる。だからこそ整っていると自信になる。自分のそんな経験から「頑張る人を応援できる、誰かの自信を作ってあげられるようなそんな人になろう」とこの職を始めることにしました。


ネイルアートではなく自爪育成が目的なので、噛み癖があったり、深爪や巻き爪、いろんな爪トラブルの方から毎日お問い合わせをいただきます。もちろん、爪のピンクのところを綺麗に伸ばしたい!という方もたくさん通われています。整えていくことでスポーツ選手ならパフォーマンスが変わったり、モデルさんならウォーキングが楽になったり。いろんな変化を感じられると思います。

一生ものの爪だからこそ大事にケアして、頑張る自分の背中を押したいときの勇気のひとつにしてみてください。


爪のトラブルについてこちらでお問い合わせを受け付けております。是非気になる方はご連絡をお待ちしております。
🌿ネイルクリニーク




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?