見出し画像

人助けってした方がいいのか??




こんにちは😃
大阪で趣味で美容師をしながら、企業様の採用のお手伝いなんかもしている38歳、男です。

勉強になったことや、感じた事を、日記がわりに書き留めます。少しでも誰かの気づきや力になればとnoteにしました。

さて本日は【人助けをする理由】についてお話しをしていきます!

皆さんは、人助けを意識的にしてますか?人助けとかいうとボランティアなど大層なことを想像しがちですが、物を持ってあげるとかドアを開けてあげるとか些細な事も人助けです。
よく人助けは巡り巡って自分に返ってくるからした方がいいよと言われたりしますが、そういう部分以外にも実はした方がいい理由があります。

たとえば100%で自分が働いていたとします。
当たり前ですがその力は100%です。ただ、この時人を助けるとします。(なんでもいいよ)
すると、脳みそが人を助ける余裕があるんだと勘違いして、120%の力を出せるようになったりします。たとえ話しやで!
ただ、エビデンスもきちんとあって、人を助けた時の方が余裕が出て生産性も向上するそうです。ちょっと余裕ないなと思ったら、あえて人を助ける行為をして余裕を作るのも一つの手ですね!

投稿がいいと思ったら、いいね♡&フォローお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?