見出し画像

3年ぶり


1.使い方を思い出す

目次、大見出し
段落てどう設定するんだっけ?

1.1 小見出し

1 画像はどうしたっけ?
2 行間の調整方法、忘れた
3 おいおい思い出そう

2.記事

3年もnoteを放置してしまった。忘却していたと言ってよい。
3年前noteを止めたのも今頃。2月。
確定申告に四苦八苦してnoteどころではなくなり止めてしまったのだ。
そして先日、今年の確定申告を提出。一段落したらふと思い出した。

3年前、確定申告のためにお金についていろいろ調べたことをきっかけに資産運用にはまった。
65才の年金受給まで資産を切り崩しても余裕があることは退職時に確認していた。
しかしお金の勉強をしてみたら、切り崩すどころか増やすことすらできることを知った。
ほんまかいな、やってみよう、と決意。こうなるとnoteどころではない。
で3年間、投資と投機をしてみた。ほんとに増えた。
r>g 
だそうである。資本主義万歳である。

実践したのは以下。
投資として、INDEX投信、高配当株、米国債、社債、米株/ETF
投機として、BITコイン、CFD、FX、先物Option

一通りやってみて損したり得したり。とりあえず感覚は掴めたし、勉強にもなった。ただそろそろ飽きてきた。
今後は基本放置で、定期的に見直し、時々ギャンブル代わりにCFDをやるくらいで十分。
退職で余った時間にしたかったのは温い生活。蓄財したいならそもそも仕事を辞めなきゃいい。
そろそろ初心に戻らなくては。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?