見出し画像

成功は局在化するシードオフィスで毎日働いて学んだこと

初めまして、株式会社One StepSの田山です。
この記事を見ていただいている方にはTHE SEEDで私が働いていた時に繋がりのある方などもいらっしゃると思いますが、2023年9月より資金調達を行い起業しましてAI開発支援のスタートアップをやってます。

現在は株主でもあるTHE SEEDの運営するコワーキングスペースSEEDSHIBUYAに入居して仕事をしています。会社設立の背景などについては今後書くと思いますが、今回はオフィス入居後働いて学んだことについて2023年を振り返りながら書きました。ぜひ御一読していただけると嬉しいです。


狂気的に働くことが成果に繋がる

2023年より開設されたコワーキングスペースのSEEDSHIBUYAに1号入居者として入居しました。

当時、廣澤さんから「オフィスで一番狂気的に働いていた人は成功する起業家の人が多いですよ」とアドバイスをもらい、私自身も起業するからには覚悟を持って挑戦したいと決めていたことからその日からオフィスで一番働くことを決意しました。

廣澤さんは前職時代にスタートアップのコワーキングスペースの運営などを行なっており、オフィスで1番働く起業家の方を目の当たりにしたことからのアドバイスだったのかなと感じています。

入居後はオフィスに顔を出してくれる起業家の先輩方が立ち寄っていただき、一事業のアドバイスをしていただける日々を過ごしました。

毎日朝から夕方にかけてテレアポをしたり、自身で開発の知識などを学びながら日々会社の成長に繋がるために最善なアプローチを行いながら事業を進めていきました。

ROXXの中嶋さんが事業アドバイスをしてくれた時の写真

働いているうちに学んだこと、実践したこと

オフィスで働いている中で様々な方との出会いや事業を行っていく上で自分の中での気づきがありました。

1. 働く環境づくりを率先して行い、敷居を上げること

創業当時は、私とエンジニア一名で事業を行っていました。
働いているうちにメンバーも数名増えたのですが、創業当初に働く環境作りを行うことは組織の敷居を高めるために大切なことだと改めて実感しました。

働き方が多様化している中で私たちが選んだ働き方は四六時中、技術や事業について考えて実践・行動するということを朝9時にオフィスに出社し、終電までそれぞれが注力するということを行いました。

弊社ではAIという最新の技術を活用することから、エンジニアのスキルレベルと業務レベルが高くなることでより高度なソリューションを企業の方々に提供できると感じています。

その結果、kaggleのコンペで2000人中5位を獲得するエンジニアがいたりオフィス近くに福岡から引っ越しを行うエンジニアがいたりなど事業に熱中する組織となってきました。

まだ小さな組織でありつつも事業や技術に熱中し、互いを高め合えるチームにしていくことは成長と成功の再現性を作っていけるものなのではないかと感じています。

2. 挑戦する理由を言語化し、継続的すること

私たちは、「難題に挑戦し、その問いを技術を使って解決する」ことを目標に挑戦しています。

その難題を解決するためには、日々の継続と積み重ねがないとどれだけ能力値が高くても解決することは難しいと思っています。

それぞれの達成すべき目標とその期限をあらかじめ決めておくことでその時にやるべきこと、長期的に向き合う必要があるものというフィードバックをそれぞれが行うためにも言語化をするということは必要だと感じました。

事業の成長に繋がるためには下振れをなくし、ムラのない曲線を作っていくためには挑戦する理由や目標をその都度言語化していくことで継続に繋がるのではないかと考えています。

3. 創業当初の事業作りをチーム全体で楽むこと

事業の成長や会社の成長をひとつづつ評価し合うことにより、チームの意識の向上だけではなく次に取るべき行動についても明白になると考えています。

評価を行うだけではなくその成長に関する理由や動機を振り返りつつ、もっといい方法がなかったのかをチーム全体で意見を出し合うことで似たような出来事が発生した場合インシデントを最小限に抑える行動が共通認識として持つことができると感じています。

最後に

最後まで見ていただきありがとうございました。お願い事になるのですが、以下もしよければご協力いただけるところがありましたら私のFacebookまたはX(Twitter)にご連絡いただけますと嬉しいです!また、今年もお世話になった方々来年もよろしくお願いいたします!

1. AIを活用したプロダクトの依頼・企業様のご紹介

弊社ではAI企業様向けにAIや生成AIを活用したプロダクト開発ソリューション事業を行っております。AIを用いたプロダクトの開発実績やモデル開発経験のあるAIエンジニアがモデルの構築やシステムの開発をサポートしており、ビジネスに応用できるAIを提供しています。特に機械学習に関しては得意領域です。
社内でAI活用の検討を進めていらっしゃる方や知り合いにAIを活用したプロダクトの開発サポートをして欲しいという企業様をご紹介いただけますと大変ありがたいです。

2. 弊社へ興味のある方

現在、AIエンジニアと法人営業を行うメンバーを募集しています!創業フェーズの一番楽しい時期だと思いますし、海外生活の経験があるメンバーがいたりなど多種多様な組織なのでぜひ弊社に興味がある方がいらっしゃいましたらご連絡いただけますと幸いです。

3. 資金調達のご相談

今後、事業をより加速させていくためにエクイティファイナンスもしていきながら成長していきたいと思っています。シードラウンドで調達を行なっているのでpreAでのラウンドを見据えてご相談いただけるVCの方や事業会社の方ぜひお話しさせてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?