見出し画像

会計がよくわからない人が陥りがちな罠🪤

 お疲れ様です💨

 今日は、会計がよくわからない人が陥りがちな問題として損益計算書利益と現金の不一致について考えてみようと思います❗️

 ここを押さえておかないと、儲かっているのにお金がないという状態になり得ますし、場合によっては黒字倒産(利益が出ているのに資金ショートしてしまうという状態)してしまうかもしれません😭

例えば、不一致の原因として
①売上の認識時点と、入金のタイミングにズレがあるため(収益は上がるがお金はまだ貰っていないので
利益だけが増える)。

②設備投資(お金は出ていったが、費用としてはまだ計上されていないので利益は減らない)。
※設備投資などの固定資産を購入した場合は、一回で費用にならず、減価償却という方法で何年かに分けて費用化していくルールになっています。

③借入金を返済した(お金は出ていったが、費用ではないので利益は減らない)。

④在庫を持っている(商品を買いお金は出ていったが、在庫分は費用として計上されていないので、利益は減らない。)

 利益が出ればそれだけお金があると思われがちですが、上記のような理由などから必ずしも利益が出ているからといってキャッシュがあるとは限りません❗️
現金預金の管理して、損益と資金繰りの両方をチェックする事が大事だと思います⤴️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?