見出し画像

パートさんの朝礼が面白かった

おはようございます。

たわっちです!!

「災害が起きたらどうする?」

昨日パートさんが朝礼で話してくれたお題でした。

パートさんは以前から災害対策の準備をしていて、地元の大学で行われた防災フェアにも参加するほど意識が高い。

防災フェアに参加した時に聞いたけど解決が出来ていない問題があるそうです。

それは、「ご主人不在の時どうやって避難するか?」

パートさんのお家は上の子と下に双子ちゃんが居るそうです。
もしご主人が不在の時に災害が起きたら子供を3人抱えなきゃいけないそうです。

特に下の双子ちゃんはまだ小さく走って逃げる事は出来ない。
一緒に走る事はできないし、災害時にベビーカーを押すことも出来ない。

防災のアドバイザーの方からもこれといっていい案は出ず。。。

パートさんは双子ちゃんをコストコの大袋に入れてでも頑張って逃げる!!との事。
#母ちゃんパワーは強い !!

自分ごとにとらえて考えた時、物理的な方法は思いつきませんでした。
デカいリュックを用意して背負うことくらいしか思いつきませんでしたが、そうすると防災グッズが持てなくなる・・・。

そもそも一人で逃げる事が難しい。

難易度は高いが、抑えた方が良いのがやはりコミニティだと思う。
コミニティというと分かりにくいが、ご近所づきあいですね。

パートさんのお家は仕事でお邪魔したことがあるので、周りの住宅環境が分かるのですが、ほぼ同世代の若者用の新築住宅ゾーンです。

そもそも災害時は助け合いが無いと生存するのは難しいと思う。
災害時にご近所さんと助け合えるようにコミニティをもっておくと、防災グッズや子供の誘導がかり、どこの家に何人子供がいる、などの事前情報共有や、非常時に連絡が取れるグループを作るのも良いと思う。

パートさんの朝礼の話を聴きながら、どんな解決策を立ち上げる事が出来るかを妄想してたお話でした。

じゃあまたねー♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?