マガジンのカバー画像

一考:ホームスクール制度

24
自由教育としてのホームスクール、学校に登校するという従来のスタイル以外のカタチで学校教育をまなぶ在宅学習。ホームスクールか、不登校か。教育機会の確保か、不登校支援か。期待されるホ…
アンスクーリング12年目のホームスクール家庭から見える「ホームスクールとはなにか」を探りながら、教…
¥1,600
運営しているクリエイター

#自由教育

ホームスクーリングがいらない国の在り方

【ホームスクール研究】メンバーシップ共有記事です。  ホームスクーリングが合法である国と…

1,000

2016年7月ー西原博史さんの講演ーから。教育機会確保法からの問題提起とは

「学校外の学びをきちんと認める」ことすら目的ではないのかなとも思いました。最終的な目的と…

250

次世代ホームスクーラーたちへ

 非公開グループの会話で、初めて目にした単語。 「イノベーター」「アーリーアダプター」語…

ホームスクール世代、過渡期からその先へ

2018/07/21書きはじめ 最終更新2018/09/11 日本のホームスクールの歴史を年代順に追っていく…

500

感染症対策と不登校支援とホームスクーリング制度~kokageの姿勢

 ”ホームスクーリング・センター木蔭”を運営しています。〔コロナウィルス対策と感染症対策…

教育機会確保法の成立前と後で、教育権の認識はどう変わったか

 ホームスクーリング・センターkokageは、アンスクーリング家庭で過ごしてきた私(4人のこど…

1,000

受ける権利がある「教育」って、なんだ

 本を読んでいます。  本を読む機会の多くは、自分の心の中に持っている良心を「それでいいんだよ」と後押しされるような言葉に出会うことです。まだうまく言語化できていない思いが、そこに丁寧に書き綴られていることです。そしてなにより「この本を読んでよかった!」と思える瞬間は、「その言葉に、そのフレーズに、出会いたかった!」と喜びを感じることです。 権利としての教育 タイトルのまま「良心の自由と子どもたち」について考える人には読んでほしいと切に願う一冊です。すべてのこどもに保障され

有料
150

暮らしと学び、教育と学習

 勉強ってなんですか。学校ってなんですか。  毎日の暮らしが学びそのものです。ホームスク…

350

ホームスクーラーから眺めた在籍中学校の卒業式の日

 3月。卒業式シーズンですね。ホームスクール家庭では学校とどのようにかかわっているのでし…

ホームスクール選択の理由と基本的人権

 ホームスクールを選んだ理由のなかに「宗教」が挙げられている例を抜き取られているとき、そ…

200