マガジンのカバー画像

東大国語

16
東大国語現代文の解答例。設問ごとに〈ポイント〉として本文の参照箇所を引用。制限時間内で作成できて、減点されない答案をめざす。
運営しているクリエイター

記事一覧

どう書く東大国語1現代文2020

2020東京大学 第一問 現代文(評論・約2900字)60分 【筆者】小坂井敏晶(こざか…

Tatz
3年前
2

どう書く東大文系国語4現代文2020

2020東京大学 第四問 現代文(随筆・約2850字)35分 【筆者】谷川俊太郎(たにか…

Tatz
3年前

どう書く東大国語1現代文2019

2019東京大学 第一問 現代文(評論・約3500字)60分   【筆者】中屋敷均(なか…

Tatz
3年前

どう書く東大文系国語4現代文2019

2019東京大学 第四問 現代文(随筆・約1790字)35分  【筆者】是枝裕和(これえ…

Tatz
3年前
2

どう書く東大国語1現代文2018

2018東京大学 第一問 現代文(評論・約2840字)60分 【筆者】野家啓一(のえ・け…

Tatz
3年前

どう書く東大文系国語4現代文2018

2018東京大学 第四問 現代文(随筆・約1960字)35分 【筆者】串田孫一(くしだ・…

Tatz
3年前

どう書く東大国語1現代文2017

2017東京大学 第一問 現代文(評論・約3400字)60分 【筆者】伊藤 徹(いとう・とおる) 1957年静岡市生まれ。哲学者。京大文学部哲学科卒、同大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都教育大教授を経て京都工芸繊維大教授。2002年「手としての人間 作ることへの問いと柳宗悦」で京大文学博士。伊藤徹の文章は2004年東大入試にも出題された。 【出典】『芸術家たちの精神史―日本近代化を巡る哲学』(ナカニシヤ出版2015年) 芸術家達の作品が映す近代日本の精神を考察

どう書く東大文系国語4現代文2017

2017東京大学 第四問 現代文(随筆・約2800字)35分 【筆者】幸田 文(こうだ・あ…

Tatz
3年前

どう書く東大国語1現代文2016

2016東京大学 第一問 現代文(評論・約2500字)60分   【筆者】内田 樹(うち…

Tatz
3年前

どう書く東大文系国語4現代文2016

2016東京大学 第四問 現代文(随筆・約2200字)35分 【筆者】堀江敏幸(ほりえ・…

Tatz
3年前
1

どう書く東大国語1現代文2015

2015東京大学 第一問 現代文(評論・約2900字)60分   【筆者】池上哲司(いけ…

Tatz
3年前

どう書く東大文系国語4現代文2015

2015東京大学 第四問 現代文(随筆・約3300字)35分 【筆者】藤原新也(ふじわら…

Tatz
3年前

どう書く東大国語1現代文2014

2014東京大学 第一問 現代文(評論・約3300字)60分 【筆者】藤山直樹(ふじやま…

Tatz
3年前
2

どう書く東大文系国語4現代文2014

2014東京大学 第四問 現代文(随筆・約3000字)60分 【筆者】蜂飼 耳(はちかい・みみ) 1974年、神奈川県生まれ。早大大学院文学研究科修士課程修了(上代文学専攻)。詩人、エッセイスト、小説家。早大文化構想学部教授を経て、立教大文学部教授。詩集『いまにもうるおっていく陣地』で第5回中原中也賞を受賞。 【出典】「馬の歯」。雑誌『図書』(岩波書店)2013年3月号所収。 【解答例】 (一)「日常のなかに、ずぶりと差しこまれる」とはどういうことか、説明せよ。(2行=