マガジンのカバー画像

是読んで欲しい一押しマガジン

16
運営しているクリエイター

#ワークショップ

わからないフリで作る価値創造

「リサーチは土台以上が作れない」という話を聞きました。これをよく聞いてみると、リサーチに…

ヒキ/Hiki
4年前
11

私がアート鑑賞の場を作る理由

アートを用いた対話の場を作ったりしているわけですが、何でそれをやっているかについて今回は…

ヒキ/Hiki
4年前
10

ラフでシリアスな場について考える

ある本にこのような一節があった。われわれは人と話す時には「当たるさわりのない」ように、「…

ヒキ/Hiki
4年前
5

他者と鑑賞する価値について

「対話型鑑賞とか、自由に観て良い、が流行りの昨今 でもそれで終わりでいいの?とは常々思う…

ヒキ/Hiki
4年前
2

作品が制作者の意図を越える

いつの間にか疲れていたらしく、ゆっくり休んだ私です。1日2回投稿は数日ぶりな気がします。余…

ヒキ/Hiki
4年前
11

著作権とアート的語り

冒頭は、日記と期待になっている私です。世の中には、いいものがたくさんあります。それらが私…

ヒキ/Hiki
4年前
2

言語によって忘れ去られたことば

毎回ヘッダーを選ぶのが適当な私です。本当は描けばいいんだろうけどそんな描けないし、でも時間はたくさんあったのでdrowingアプリとかでお絵描きしたりしてみたりしてましたが、このヘッダーは私の絵ではありません。 今回は、言語によって忘れ去られたことばについて考えることで、思考の世界を広げてみようと思いこのnoteを書きます。 初めに、言語化と聞いて何を思い浮かべますか? 先日までは、脳内にあるウニャウニャをキチッと揃えて文字に起こし口から吐き出すことだと思っていました。