(240112a++) 小麦粉強力粉を大袋25kgで買って、食費を節約する?

最近、食品などすべての価格が上昇して困っている人達がいるかも、
知れない。

小麦粉強力粉は、主にパンやパスタの材料である。
日本人の場合、個人や家庭で、パンを焼いて食べている人は、
少ないかも知れない。

最近のお米の値段は、   5kgで  1500円くらい。
ある所での強力粉の値段は、25kgで、 7000円くらい。

毎日お米ばかりで、飽きる事はないだろうか?
かといって、食パンは1斤が200円くらい。
これでは、バカ高くって、パンには手が出ないだろう。

パンを自分で作るには、多少の初期出費が必要である。
まあ、お米を自分で作る時の初期出費に比べると、多少は必要かも
知れない。

でも、前述の様に、デンプン(炭水化物)の価格としては、
今は、お米と、(パンの材料になる)強力粉とでは、
どちらかというと、強力粉の方が、やや安い傾向がある。

食パン1斤に使う強力粉は、たぶん250g(多くても500g)
強力粉を大袋(25kg)で買うと、250gなら、70円
500gとしても、140円。
まあ、食パンを作る為には、
イースト、塩、砂糖、牛乳or水(ぬるま湯)、バター(食塩無し)
などが必要だ。

強力粉                     250g 25㎏
                        70円  7000円
イースト(インスタント・ドライイースト)    5g  500g
                        15円  1500円
塩                       3g  1kg
                        1円   300円?
砂糖                      30g  1kg
                        10円  300円?
牛乳orぬるま湯                 200㏄  1L
                        50円  250円
バター(食塩無し)               10g 200g 450g
                        35円 700円 1800円
合計   強力粉250g当り(牛乳+バター)181円(70粉50乳35バタ)
     強力粉250g当り(水+バター) 131円(70粉35バタ)
     強力粉250g当り(主な負担額) 120円(70粉15イ35バタ)

まあ、牛乳は、毎日買う必要があって、飲む必要もあるから、
50円は、新たな負担額というワケでは無い。
だから、120円前後で、食パン1斤を食べる事が出来る。

あと初期投資費用。
  パン捏ね用の道具   大きなステンレスボウル 約2000円
  かき混ぜ棒、スケッパー、ドレッジ、粉スコップなど     約6000円
  オーブン(コンベクションタイプ)       約13000円
  ※ステンレスボウルの直径は30㎝のモノを使っています。

今の所、こんな感じで、僕は、食費をやり繰りしている。

あとは、小麦粉などパン製菓材料の購入先は、富澤商店。



こんな感じで、今、僕は、家計をやり繰りしています。


お米とパン代がどっこいどっこいか、もしくは、
パン代が少しだけ安くなっている様な気もする。

他には、なにぶんにも、パン焼きが慣れてない事なので、
色々と試行錯誤があります。苦労も無いワケでは無い。

ただ、食費の節約という、背に腹は代えられない、という事で、
ムリヤリやっています。

とりあえず、

以上です。

追加です。(2024/01/12 - 9:45 頃)

私の場合、
イーストは、通称「赤サフ」と呼ばれているモノを、使っています。
「サフ」とは、企業名・ブランド名で、
「サフ ドライイースト」等と検索すれば良いと思います。
500gで、1300円くらいです。
サフ・ブランドのインスタント・ドライイーストには、
「赤」通常の低糖パン用のイースト。
「金」糖度の高いパン用のイースト。(耐糖性イーストとも)
「青」通常の低糖パン用のイースト。(グルテン強化のビタミンが入っていない)
「缶」インスタントでないドライイースト。業務用。予備発酵が必要。
などが、あります。これらは、すべて500gが標準の購買単位です。

強力粉は、今現在は、「TOMI SHOU 強力1等粉」を使っていて、
25kgで、5800円くらいです。
この粉を使っているのに、何故、7000円と文中で書いているのは、
将来、本来のパン用の強力粉の最低クラスは、
「モナミ」と呼ばれる25kgの強力粉だからです。
この粉(モナミ)の値段が、7100円くらいだから、です。

とりあえず、金も無かったし、強力粉も、可能な範囲で倹約しただけです。

以上です。

追加です。(2024/02/21 - 15:15 頃)

25kg大袋(紙袋)で買う場合、
小麦粉にダニ対策が必要です。

とりあえず、

以上です。