見出し画像

究極のコスパを求めて(マイク編)

はい、ポニョポニョアヒルの子たつかさんです

最近暇なので、文字を大量に打ち込みたいなぁ~~~って思ったので、買い物関係について色々と書き連ねていこうかなって思ってまする

基本私はコスパ史上主義で、必要がなければ高級品は買わないって感じです

安いけど性能めちゃいいぜこれ!みたいなのをたくさん買ってます、すぐ壊すんで

今回は音響関係のこと、まずマイク関係ね

実況動画の音質上げたいぜベイベーとかボイスチャットの音量お前小さくね?とか色々とPC音響に関しては悩みが絶えない毎日だと思います

でもそれでhyperXだとかrazerのマイク・ヘッドセット買ったぜ!ってのはちょっと勿体ない気がする、値段20000近くしてもうわたしゃびっくらこいたよこりゃあ

確かに音質上げたいなら高いものを買うぜ!ってのはすごい間違ってないとは思う、値段に性能は比率関係で上がっていくってのは基本だとは思うし

でもその関係が崩れるパターンもある、そうお前らが忌み嫌うブランド物だ

例えばAppleのAirPotdsとかね、ペアリングは良いかもだけど音質ははっきり言って微妙・・・値段高すぎてサトウキビ生えてしまう

これ、hyperX、razerらへんも結構ブランド代はあると思ってる、まあでも性能は悪いとは思わんけども

でももっと決定的に音質をあげたいって希望と差異がある部分がある

それが、「音響のプロの現場では使われてない」ってこと

音質を重視するプロの現場ではまずUSB給電マイクなんて使われてないし見たことない食べたことない

でもプロと同じ機材揃えるなんてお金ないしムリムリカタツムリルイス・ムリエルだよぉってなるかも

でも意外と安く済むんですよこれがぁ

まあ基本構成としてはオーディオIF+マイクってのが基本、これでPC内部のノイズを拾わずにマイクを接続できる且つXLRって言われる端子のマイクを接続できる、この端子があるのがいわゆるプロ向け業界標準的なアレ

ちなみにオーディオIFはUSBでPCに繋げる、PS4とかにも行ける(機種によるかもなので調べた方がいい)

んでそれをなるべく安く揃えるとすると

これ!!!!!!!!!

はっきり言ってビギナーだったらこれ一択で良くね?ってレベル

6000円で、マイク、オーディオIFまで揃っちまうんだぜ、送料は無料

でも性能悪いんでしょ?って言うと普通に良い、まずベリンガーはドイツの有名なブランドでやっすい値段で良いもの作ってくれる会社

マイクはクラプロ、サウンドハウスのブランド、使ったことあるけど普通に使えるわってレベル

まずサウンドハウスしらない、しらない場所で買い物しちゃいけないってお母さんに言われたって方に説明するとamazonより歴史の深いweb通販の会社ですね

はっきり言って商品の質に関しては今のヤバイ中華製品に支配されたAmazonよりも信頼できるし、注文してから1日~2日で届くんでマジ感謝、卍

あ、でもマイクに関しては別のも買ってもいいかもまあUM2セットとUM2単体の値段が200円しか違わないのでクラプロマイクはサブとして持っておいていいけど

ダイナミックだとおすすめはUM2と同じ会社のベリンガー製XM8500

これ最近だと普段使いしてます、めちゃくちゃ使い勝手がいい、音質はそのまま声を届けてる感じでスバラシ感じ、ノイズは拾いにくい

それかSHUREのSM58、SMだけどそういった意味ではないので注意

コスパ主義としては微妙だけど業界標準なのでダイナミックマイクとしては大手、XM8500に比べても音質はいい、でもしっかりわかる人が聞かんとわからないからそんなに気にすることでもないなぁって個人的にはうん

やっぱ壊した時のショックが少ないものがいいかな


コンデンサーは安定のAT2020、オーテク、ド安定


もしくはMXL-V67G、デザインが気に入って普段使いしてます、トウモロコシみたい

マランツは買ったことあるけどうーんちょっと微妙だった、自分はおすすめしない


まあこんな感じ、マイク音質に困ってるよって方は適当に流し読みしてくださいませでございまする

ちなみにエアコンのサーってノイズとかはコンデンサーは拾いやすい

ダイナミックだと抑えられる

でも結局は限度があるのでそこはRTXVOICEだったりRX8とかで抑えないと難しいっす

プチプチノイズはまた別、機材で治るとは限らない、設定とかスペックの問題、故障、どれかかも


【宣伝】適当に動画上げてたりするので登録とかフォローとか・・・ネ・・・!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?