Tatsu

気まぐれ

Tatsu

気まぐれ

最近の記事

「言い方」を気にする風潮

「でも、あの言い方は無いでしょ!」 「言い方がなんかイラっとする!」 これらは例に過ぎないが、 最近「言い方」によって人々の機嫌が左右されるということ に対して苦笑いすることしかできない。 このような状況は 大抵、言い方は悪かろうが言っていることは的を得ている。 言っていることに否定できない連中が言い方という粗を探すはめになり 自身の非と無能さ加減を認めるという醜態を晒してしまうことと同義なのではないかと思う。 かといって、「言い方」に突っかからないと自分のメンツ

    • 文学をかじると

      私自身、文学とは無縁の工学部で学んでいるなかで 単位取得(教養科目)のために文学の科目を履修した。 これまで文学という分野に対して、 文学部とか勉強楽そう。 大学で学ぶほどか? 結局、国語や歴史をそれっぽく勉強してるだけでしょ。 などといった印象を持っていた。 このマイナスな印象は文学をかじったとはいえ、あまり変わらなかった。 これだけマイナスな印象を持っていながらも、 文学に心を動かされ 読みたくもない長文の塊である小説に手を出し 前のめりに学んでいる。

      • テクノロジーの進歩と弊害

        人工知能(AI)について学んでいる中、"悟道2.0(WuDao 2.0)"という名前を目にして、いろいろ思うことがあった。 ※"悟道2.0(WuDao 2.0)"…めっちゃ賢いAI #気になる方は調べてみて!                     近年、AIという存在がより身近になり、AIという言葉を聞いて思い浮かべるものと言えば、「OK, Google」「Hey Siri」などでおなじみの音声アシスタントや、多くの人が苦手としている掃除を担ってくれる「ルンバ」などでは

        • #1_Python(モザイク処理)

          初めての投稿ということで、現在学んでいるプログラミング言語”Python”を使ってカメラから取得した映像から人の顔を検出してモザイク処理を行うというプログラムを書いてみました。 手順 顔を検出 ↓ 静止画を使用して画像全体・指定した範囲をモザイク処理 ↓ 検出した顔の範囲にモザイク処理(静止画) ↓ カメラから取得した映像に顔検出とモザイク処理を加え 完成! ※顔検出には、カスケードファイル(学習済み分類学習器)が必要なため 公開されている「haarcascade_fro

        「言い方」を気にする風潮