電話が苦手?

今日仕事で上司に「〇〇さんは、電話するの苦手じゃないんだね。〇〇に電話してって言ったらすぐにかけてくれるよね」と言われた。
「△さんは、電話苦手だからかけるまでに時間かかるし、本人も嫌だって言ってたんだよね」と。

その時わたしは、「あぁそうなんですね。電話は別に苦手とか思わないです」という感じで答えたと思う。

でも、よくよく考えると私は友人や家族とも普段から必要最低限しか電話はしない。
本当に連絡事項だったり、今すぐに何かを決めたい聞きたいときなど、しっかりとした目的がないと電話をしない。
学生の頃もよく、"〇時間も昨日電話しちゃったよ〜" とか、インスタのストーリーに "気づいたら〇時間も電話してた〜" って載せる友人たちが理解できなかった。


なんで電話でそんなに話せるのか、
話すことがあるのか。


電話じゃなくて、直接会って話するのは何時間でも出来るのに、電話になると何を話せばいいか分からなくて、あの空気が苦手で電話するのは好きじゃない。

私は、電話するのが苦手なんだ。


仕事でかかってくる電話、他部署との電話など仕事での電話、通話なら出来るんです。苦手意識もなく。仕事だから。あと、お店とかの予約の電話も普通に出来る。だって目的があるから。

前の職場の同期が、友人や家族との電話は出来るのに、仕事での電話や予約するときの電話が苦手だと前に言っていたのも思い出した。

そりゃ人それぞれ、向き不向きはあるし好き嫌いもある。どっちが良いとか悪いもない。だからなんだっていう話なんですが、、。
今日、上司に言われて、あれれ私って電話苦手だわ!、と改めて気づいた?実感した?出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?