見出し画像

2022年8月1日~8月10日の立川志ら乃

8/1
かみさんがほぼ毎日在宅ということになり、家の中の諸々配置換えなどを少しずつ敢行

その中で今まで背にしていたカーテンの方を向いて座るようになり、そのカーテンの色が気にくわなくなってきた

「もっと明るい、気の利いた白い色のカーテンにしたい!」

現在はベージュなのだけれど、なんだかちょっと重たい感じがして来てしまい、また夏の日差しを避けるため締め切っていることが多いので、ずぅ~っとその思いを胸に秘めながらの作業になってしまう

せめて壁と同じくらいの白さだったらなぁ

のの一を誘ってとりあえず新宿の無印に行く

早速ゴキゲンな白いカーテンを発見!!!

しかし一旦落ち着いて、もう少し調べてみることに

カーテン変えるのってもっとお手軽だと思ってたけど、結構慎重になるもんなんだなぁ

8/2
オトメカイ参加の山口茜さんの初稽古日

ちょっとした大ネタを用意してみた

行けるとおもう

10月お江戸日本橋亭で開催する「オトメカイ#3」本格始動開始と言ったところ

8/3
自宅稽古日

のの一の新居のカーテンがすけすけだったので、うちのをあげることにした

「いい感じの白い遮光カーテンに変えたい!」という欲求が沸点に達していたので、丁度良かった

新しいカーテン買った時、今までのを捨てるのちょっともったいないなぁと思っていたから

そして数日レースのカーテンだけでもどうにかなりそうな曇りの日が続くということだったので、先に厚手のカーテンをのの一にあげた

「やっぱり新しいカーテン買うのや~めた」みたいなことが発生しないように自分を追い込んだのだ

次の夏日までに新しいのを買わないと大変なことになるぞ

8/4
SUZURIというところで、グッズを作ってみることにした

データを入れると、そこで取り扱っている商品にデータ表示され「こんな感じになりますよ」というのがすぐに表示される

みんなが一斉にここでグッズを作り出した気持ちがよくわかる

超たのしい

画像3

売る用というよりも、自分で買う用で使うことが多くなるかも

8/5
のの一とカーテン探しの旅に

と言ってもネットで見つけたニトリの白いカーテンがよさげなので、新宿のニトリへ

そして現物を目の前にして・・・思ったのとちょっと違う!

はっきり言うと「安っぽい!」

ゴメンナサイ

すかさずのの一が「そこがニトリの売りです」と私に言ったけど、まぁ言わんとすることはわかる

やっぱり無印のカーテンを買うことになるのかぁと新宿東口の辺りをウロウロしていたらイケアが目に入った

イケアにもカーテンあるかも!と入店すると一階で売っているバンズとウインナーに心奪われて「これは必ず買って帰るから」とのの一に力強く言い、エスカレーターで上に

結局10個入りバンズ一袋&冷凍ウインナー5本入り×2の組み合わせで700円というもののみを買って無印へ

そしていざ購入しようとしたらお目当てのカーテンは遮光カーテンじゃなかった!!!

数日前になぜ気が付かなかったのか!!!

呆然と立ち尽くす私

店内に流れる北欧的な音楽が、私の心の乱れを表しているかのよう

そして横で爆笑をこらえているのの一

事前に「無印のカーテンと比べて良ければそっちを買う」と言ってたのに、その事前チェックでミスを犯していたので、今までの行為はすべて机上の空論というか、約5時間新宿をさまよった今日という日はいったいなんだったのか・・・

曇りの日はおそらく明日までになりそう・・・

ちなみにイケアのバンズ&ウインナーは大満足

8/6
カーテン問題待ったなしなので、広小路の出番前に御徒町のカーテン専門店へ行き、そこで買わない場合は多慶屋で取り敢えず何かしらを購入するという算段で家を出る

というか御徒町にカーテン専門店があるって初めて知った

その専門店で私の望んでいる「いい白」をした遮光一級のカーテンがあったが、オーダーカーテンなので2週間かかるという

すでに家のカーテンをのの一にあげてしまっているので、2週間ビニールハウス状態はきつい

残るは多慶屋のみ

超久々の多慶屋店内はその品ぞろえの豊富さでテンションが上がる

似たような品ぞろえのドンキの店内ではそんなにテンション上がらないんだけど、多慶屋だと上がるのは年齢が関係しているのか

そんなこんなでカーテン売り場へ

いいのありましたよ!
最初からここに来れば良かった!!!

とりあえず100×200の遮光一級のカーテン二枚セットと100×198のレースのカーテン二枚セットを一つずつ購入

9000円弱

それにしても遮光一級のカーテンは重い!!!

8階で開催されている「高知フェア」は諦めて楽屋入り

8/7
昨日買ったカーテンと今までのカーテンを比べてみた

すると今までのカーテンは遮光2級だということが判明

なので、寝室のカーテンも遮光1級にしちゃえ!と二日連続多慶屋でカーテン購入

そして時間に余裕があったので8階の「高知フェア」へ足を運ぶ

高知の商品はそこそこに、食品アウトレットコーナーであることが分かった

買いだすときりがないので、一回りして楽屋入りしようと思ったのです「純米大吟醸八海山」2250円が目に入った

酒の相場を知らないので検索したら大体2000円前後・・・いやこの値段は720㎖の値段で、目の前の商品は1800㎖

つまり一升の値段

これは安いのではないか、かみさんに買って帰ったら喜ぶのではないかと、慌ててカートを取りに行く

あとは心の欲望決壊

画像2

リュックに遮光カーテン

バッグにレースのカーテンと一升瓶

レジ袋にはお菓子とかごま油とかタルタルソースとか他多数

8/8
のの一の新居に電子レンジが無いということなので、なんとなく「じゃあ買ってやろうか」という気分になり電子レンジを調べ始めた結果、私自身が新しい電子レンジが欲しくなり、我が家に12年前からある電子レンジをのの一にあげ、うちのを新調した

18000円の単機能レンジ

こういうのでいいんだよ
冷蔵庫の上がすっきりして気分がいい

8/9
半額で200円だったイカ一杯をバターで炒めて醤油で味付け、半額で120円だったバケットの半分をオーブンで焼いて食べた

イカの風味たっぷりのバター醤油をバケットで掬って食った時のうまさ!!!

のの一と目を見合わせた

あんまり食欲ないから・・・と言って食べ始めたのですが、バケットばくばく

バター醤油激つよ

画像1

8/10
オトメカイ参加者大田菜乃子さんの稽古初日

ネタは私が選ぶのだけれど、そのままだと長いのでかなり刈り込み、大体6分半といったところ

この作業が後々自分を助けることになる

自分がやるために短くしようと思っても本当にできないのだけれど、他人の稽古用でやろうと思うと出来ちゃう不思議

持ち時間短い時にめちゃくちゃ重宝しそう

オトメカイは10/8の夜、お江戸日本橋亭にて行いますので、是非
今回は志ら乃が落語2席の予定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?