最近の記事

TIMEMORE C3 コーヒーミル

持ち運べるコーヒーミルが欲しくて、TIMEMORE C3 コーヒーミルを買った。 巾着が付属しているが、もう少ししっかりしたものが欲しくて探してみたら、無印のポリエステルペンケース・大容量タイプを見つかった。 これがシンデレラフィットした。

    • Macのユーザーアカウント名の決め方

      久しぶりにMacを買って初期設定をしていたら、「コンピュータアカウントの作成」画面でアカウント名が姓→名の順でローマ字入力されていることに違和感を感じた。 姓→名と名→姓のどっちにするか、それが問題だ。 アップルのサポートの「macOS のユーザアカウントやホームフォルダの名前を変更する」ページを見てみる。 外国では名→姓の順に入力するので、フルネームもアカウント名も名→姓の順になる。 一方、日本では姓→名の順に入力するので、フルネームで入力した姓名のローマ字がアカウン

      • MiiR Travel Tumbler 12oz

        MiiRのTravel Tumbler 12ozを買った。 朝は熱いコーヒー、午後は冷たいお茶、そんな感じにちょうどいい。 ・片手で操作できる ・小さめ ・洗いやすい(食器用スポンジで底に届く) ・候補のHYDROFRASKよりも径が小さい ・飲み物に合わせてTravel Tumbler LidとStraw Lidを変えられる

        • Windows PowerShellのコンソールの色を変えられず、結果的にWindows Terminalをインストールした

          PowerShellで文字が見づらくて困った。 色をカスタマイズ設定が上手くいかなかったので、あっさり諦めてWindows Terminalをインストール。

        TIMEMORE C3 コーヒーミル

          イヤーマフを買った

          最近は、換気のために窓を開けているので騒音が気になる。 特に地下鉄、どうにかしたい。 これまで耳栓を使ってきたけど、イヤホンの上から被れるかもしれないということで、イヤーマフを買った。 3M PELTORの中から、大きさと重さのバランスが取れているX4Aを選択。 https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/p/d/v000491542/ レビューで、暑い時期は蒸れるというのを見かけたので、3Mしっかりくっつくクッションゴムの台形8mm(片側10

          イヤーマフを買った

          T字カミソリのケース

          ジレットのカミソリはホルダー付きで売られているが、シックにはおまけで付いてくること以外でホルダー付きが売られているのを知らない。 それで、アマゾンで探してみたけど、合うのやら合わないのやらわからないし、質感もわからないし、安くもないのでポチれずにいた。 偶然立ち寄った無印良品で目に付いたのが、“ポリプロピレンめがね・小物ケーススタンド式・小“(税込150円)。 「これは!」と思って入れてみたらぴったりだった。 ピンバイスで蓋と底に穴を開けたら完璧だ。

          T字カミソリのケース

          常時携帯できるノート

          普段、仕事で使っているのがリュウドのジャーニー(TPN-A5T) A5縦で面積が狭すぎず、ミシン目が入っているのでちぎれるのが気に入っている。 ただ、携帯電話と財布だけを持って出かけるような時には、ちょっと大きい。 色々と見てみた結果、ちょうど良いのがコクヨの測量野帳。 薄くて軽くて程よく小さい。 そして、測量野帳の厚みにぴったりなのがパイロットのバーディ。 これならいつも持ち歩ける。 思いついたことをパッとメモできる。

          常時携帯できるノート

          Lenovo ThinkPad Keyboard 2のツメが折れた場合の対処法

          今年、Lenovoから発売されたThinkPad Keyboard 2を購入した。 調節用のツメを何回か折り畳みしていたらパキッと折れてしまった。 修理・返品手続きも面倒臭いから応急処置をして使い続けることにした。 用意したのは、3Mの“しっかりつくクッションゴム“。 東急ハンズなどに売っている。 これを、奥側は大と小の2段重ねで、前側は小単体で貼り付けるだけ。 持ち歩区時ゴムがちょっと引っかかるかもしれないけど、これでだいぶ使いやすくなった。

          Lenovo ThinkPad Keyboard 2のツメが折れた場合の対処法

          カブツーリング(五街道:中山道・木曽路編)

          だいぶ前にロードバイクで東海道(R1)を走っていて、「五街道の残りも走ってみたい」ということで、ハンターカブで中山道を走ってみた。 往路が、板橋(Depart)→R17→R18→r141→r142→R20→R19→馬籠宿 復路が、馬籠宿→R19→R20→r17→r14→r311→r433→板橋(Arrivee) 最低限の荷物(財布とカッパ)を持って出発したら後は走るだけ。 走り続けて妻籠・馬籠に着いたのが夕方。 妻籠〜馬籠区間の山道は気持ちよかった。 「ご褒美あったわ

          カブツーリング(五街道:中山道・木曽路編)

          My HONDA CT110

          今、乗っている1981年製国内仕様のCT110です。 ボロいけど、なんとなく頑丈で荒っぽく使えるやつ。 標高が高くなるとチカラが出なくなるのはご愛嬌。

          My HONDA CT110

          私がiPad Pro用Magic Keyboardを購入した理由

          2020年4月に発売されたiPad Pro用Magic Keyboardを購入しました。 実際に使ってみて満足しています。 使用環境アップルのコンピューターは、かつてMacBookを所有していましたが、現在は手放しています。仕事で使用するアプリがWindows上でしか動作しないため、デスクトップPCを使用しています。 iPadは、2017年からiPad Pro(10.5→11インチ)をノートの代わりとして使用しています。 ということで、Windows PCとiPadを組み合

          私がiPad Pro用Magic Keyboardを購入した理由