マガジンのカバー画像

竹との暮らし帖

18
竹にまつわる文化、竹工芸、竹を活かした暮らしのことの雑記帖
運営しているクリエイター

#竹

竹林整備【ほぼデイキャンプ】

今日は参加人数こそ少なかったが、いつもと違った意味で充実した竹林整備(?)だった。時節柄…

5

竹の温灸器がやって来た

竹工芸修練道場には、鍼灸師の方も生徒として通っている。 身体についての話を聞いたり、枇杷…

8

竹工芸修練【ひご取り・二節】竹を割る前にやること

疫病も入り込めそうにないくらいの秘境、国東半島の突端で今日も元気に竹工芸の修練をした。 …

4

竹を使った、ワークショップをやってみた

夜中に急遽竹を割ったりして、材料は何とか揃いワークショップを開催することが出来た。 昔は…

5

竹工芸修練【ひご取り・面とり】

ワークショップの準備が終わらない。 ヒゴの数が足りない。 でも私には、まだ丸のままの青竹…

4

春は時間が足りない

あさって、学童で竹を使ったワークショップをする予定だが準備が終わらない。 手持ちのヒゴを…

7

雨前の竹の子

恒例の竹林整備が一区切りついた。 最初は、私を含む三人ほどで探り探り作業していたが、この3ヶ月の間に力を貸してくださる方がどんどん増え、今や10人近くで作業にあたっている。地元の方たちは、毎回作業を楽しみにさえしてくれている。 「景観が良くなった。」「うちの竹林もなんとかしようと思った。」などの声も、地区内で聞こえてくるらしい。 今日は、いつも加勢してくれる心強いおじさんが、本当に楽しそうに竹の子を掘っていた姿が印象的で見ていてニマニマしてしまった。 雨が降る前にさっ

竹工芸修練【ひご取り・幅とり】

いつも、【ひご取り】をする時は竹を割る作業は自宅でやって幅とり・面取り・裏スキを教室(先…

11

中断していた青竹箸作り

再開しようと思って、取り出したらもう青竹じゃなくなっていた。 青竹の青さが抜けるのはあっ…

3

本日の竹工芸の修練

竹工芸の修練道場での教室は、月に一度のお楽しみ。 この春からスタートしたが、数年かけて竹…

6

竹工芸の至宝を見に行ってきた。

珍しく国東半島を出て、片道一時間半かけてOPAM(大分県立美術館)まで行ってきた。 そもそも…

2

竹工芸の修練道場お引越し。

選挙は期日前にさっさと済ましたので、月に一度のお楽しみ竹工芸の修練教室へ。 前に、修練道…

2