見出し画像

牛ホホ肉が載ったオムライスカレー

コロナの渦中、少し前に食べたものを思い出しながら文章を綴ります。

出かけねばならない事情もあります。自分の場合は、医者です。不要不急ではないのです。そう思いながら電車に揺られていたら、浅草橋まで来てしまいました。ここに来てしまったのは不要不急です。

テイクアウトがどこも増えている……でなければシャッターを閉めている。
ちょっと離れた所まで歩いてみたら、ようやく開いているお店を見つけました。こちらもほぼテイクアウト中心にシフトしていますが、イートインも可能な様子。オムライス&カレーのお店、『リトルヤミー』です。色々なTV番組や芸能人が来ていたのでしょうか、色紙が並べられています。
メディアに Uber Eats に、と張り切っておられる。これは美味しいのではないか、と思いまして、入りました。暖色系の店内です。

メニューに強調気味に書かれていた、厚切り牛ホホ肉のチーズオムライスを注文します。きっとお勧めなのでしょう。
しばらく待っていたらスゴいのが来ました。薄く張られたカレーにオムライスの岸。そのオムライスを押し潰す、黒い肉の塊。これが牛ホホ肉です。デカい。これだけでいっぱいです。フォークで押しつぶすと、それだけで肉の繊維がほどけてゆきます。塩漬けではないけれどコンビーフの繊維感。ゼラチン質の旨味も加わり、噛めば満足です。そのまま食べて良し、オムライスやカレーに散らしても良し。
オムライスは割とスクランブルエッグ風。ご飯の上に乗せた後、切って開くあの感じのオムライスでした。
カレーは所謂スパイスカレーというものでしょうか、クミンはカレーの材料のひとつですが、こちらではルーの中にさらにクミンシードが混じっていて、スパイシーさと甘みを追加してくれます。
食べるものが沢山あるので、ご飯だけが残ることはありません。

ボリューム感のある一皿でした。思い切り腹が減っている時に行くのがいいと思います。カフェのような、明るいお店の雰囲気もいい感じです。

食べ過ぎた感(足りないより良いことです)を抱きつつ、駅前の神社へ寄りました。銀杏岡八幡神社です。八幡神なので武運の神さまでありますが、こちらの脇に祀られている此葉稲荷、創建不明のお稲荷さまがいつも気になります。由来はよく分かりませんが、此葉(このは)という字に、おきつね美少女を思わせるものがあります。余談ですが、馬喰町の方に歩いていくと初音森神社というのミクさんめいた神社もありますね。

こんな風に漫然と歩いていると、赤いゼッケンを着た人の横を過ぎました。
ビッグイシューを売っておられます。もっと新宿あたりへ行かないと見つからないと思っていた、ビッグイシュー。路上生活者の支援を目的とした雑誌です。なかなか手に入らない、基本的に電子版の無い雑誌。価格は450円。
どうする?

さっきは神社へ行って、抵抗なく賽銭を投げましたが。
人が人を救わずして、神仏から救いを受けることなどできようか?
そんな風に思ったので、自分は声をかけることにしました。
意外に買いやすくて、一瞬でも話を交わせばイメージって変わりますね。

読んでみると、なるほど環境破壊に声を上げたグレタさんの生い立ちなんかが書かれていたり、かと思えば料理コーナーがあったり、厚みはそんなにないけれどしっかり国際派の記事を載せた雑誌でした。
巻末に寄付者の名前があるのですが、そこに懐かしい名前を見つけました。
ゲイムマン……10年以上前に、レトロゲームの記事を書いていたライターさんであります。自分が拠出したのは数百円ですが、ゲイムマン氏はどうやら現在まで永くビッグイシューへの寄付をされているようです。
すごいことです。

ビッグイシュー日本は対象となる路上生活者の減少(良いことです)により赤字経営だそうなので、見かけたら如何でしょうか。たとえ珍しい雑誌が欲しいという物見遊山であろうと、動機は何であれ世の役に立ちます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?