見出し画像

【EDO】後付けの目的とか目標とか。

どうも、EDO ALL UNITED新規事業部部長の中津川です。新規事業部長なのか新規事業部部長なのかで少し悩んで、今日は後者を選びました。

こないだ、湯浅さんと話していた時に、湯浅さんが「EDOはまだ出来たばかり。未来を見据えてじっくり進めていくことも大事」的な話をしてたんです。確かにそうだな!とハッとしたのを覚えていて。宇宙で喩えると、ビックバンが起こった宇宙に、やっと地球(EDO)ができたくらいなのかなと思ってます。国境も何もない中を、ワーッとみんなでやってる感じ?笑

ここで、未来を見据える=目的・目標を見据える、と言い換えると、大事なのは、そもそもファミリーの行動一つ一つがEDOの目的や目標を見据えられてるか?とか。細分化すると、組織における自分の目的や目標がなんなのか?いま組織に属してなくても、EDOに入った自分の目的はなんなのか??とか。それらを考えたり思いを馳せたりするのが大事なのかも。

自分の話をすると、なんか面白そうだな(目的が大事とか言いながら超軽めの理由ですいません。笑)くらいで入ったEDOで、一年くらいたって新規事業部部長に立候補して、なんとか当選して。今そうなってるから考えなきゃいけないことがあるし、そうなる前から考えてたこともあるし。そこで今自分に良い流れとしてあるのは前者で。せっかく自分がいる新規事業部から、ワクワクの渦を大きくしたいなと強く思ってます。それが今の目標となってます。もろ後付けですけど、目的とか目標とかそんな感じでも良いと思っていて笑。流れの中でそれが変わっちゃうこともあるだろうし。ただ、私の中で、ワクワクしたいしワクワクを広げたいってのは不変ですね。そのためにはまず自分がワクワクしていないといけないし、アンテナも広げていかないとなぁと思う今日この頃です。

偶然この世に生まれた自分に、そもそも目的とか目標とかなかったし、全部後付けでも良いですよね!笑

今日は以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?