見出し画像

推し株投資家うなぎ

推し株式投資936日目
1株NISA   配当利回り〇%
気がついたら成長NISA枠無くなってた🤣
踏ん張りどこだよNTT株 3.39
古河機金 3.13
東京ラヂエタ3.43
丸紅 3.01
蝶理 3.44
長瀬産業 2.78
センコー  3.66
コンドーテック 3.26

配当利回り3%超え増えてきた。
NTTさん10年チャート見てみればこんなに右肩上がりなんだものね
長期増配素晴らしい😀

10年チャートで右肩上がり



昨日、今日と投資に対して向き合い方、
銘柄選定、買い方、売り方、現金
1人反省会


1月から3月の株価の上がりで新NISAで買うという事に囚われすぎて、
いち早く240万の成長枠を埋めたいと言う気持ちから、新たにいろんな銘柄を購入したりすることで、非課税で受け取れると言うことを、
自分の中で良い方向に変換していたけど、4月からの下落に巻き込まれ、含み損になるものが多数出てよくわかった。

私は、この会社と銘柄とずっと一緒にいられるものだけNISAで買うべきだったと。

損切りした場合、損益通算もできず、結局税金がプラスの銘柄売っても戻ってこない。
それに、含み損になったとしても、成長性、未来がある会社、潰れない会社、夢がある会社、そこにだったら自分信じてお金を預けられる

だからなのか良かったものは、素直に特定枠からそっくりそのままNISAへ1月に移し替えた銘柄だけで、変にごちゃごちゃ途中であれこれと目移りして買ってしまった物は私にとってはよくない物だったとよくわかったわ

来年のNISA成長枠は、どういう風に使って行ったら良いのかを勉強になりました🙏


後は積み立て投資枠で80万程枠が残っているものだから、投資信託を毎月買い進めていこう
これはもうずっとオルカン買ってるからこのまま放置
しかし、成長枠にしかないインド銘柄の投資信託は、特定枠でしか買えなくなるので、その分を設定し直さなくちゃいけないということにも気がついた。

個別株、投資信託と見直す良い機会にもなったかな🥰

もう今年の成長NISA終わりー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?