マガジンのカバー画像

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました

7
田宮於岩さんが生きていた頃━それは江戸幕府が始まりと重なる。於岩さんが見た江戸の始まりは…
運営しているクリエイター

記事一覧

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました①

 以前、『四谷怪談の現場を歩く』という駄文をnoteに載せるため、資料を読んでいたところ、怪…

土偶子
10か月前
31

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました②

 『東海道四谷怪談』の実在のモデル、田宮於岩さんが生きていた時代は、江戸時代の始まりの時…

土偶子
9か月前
26

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました③

 田宮於岩さんが亡くなったのは寛永十三年[1636]です。生れた年は分かりません。夫の伊右衛…

土偶子
9か月前
23

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました④

 桜田濠が完成した慶長十八年[1613]、駿府にあった銀座を江戸に移します。場所は現在の銀座…

土偶子
9か月前
19

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました⑤

 元和九年[1623]徳川秀忠と家光は上洛し、家光が三代将軍になりました。  翌年改元があり…

土偶子
9か月前
22

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました⑥

 前回までは江戸の町がどのように造られていったかについて書きましたが、今回は趣向を変えて…

土偶子
9か月前
28

於岩さんが生きてた頃━━江戸時代始めました⑦

 もう何十年も前の話になりなすが、友人がテレビ時代劇の「水戸黄門」について、「風車の矢七やうっかり八兵衛のようなべらんめぇな話し言葉は、水戸黄門の時代には無かったんだよ」と云ったのをふと思い出しました。その時代には、まだ江戸語(江戸弁)はなかったのだと。ならば、江戸の人間はどういう言葉を話していたのだという問いに、明確な答えはなかったと思います。  水戸黄門といえば、五代将軍綱吉の時代。元禄時代です。だとすれば、三代将軍家光の時代に大久保彦左衛門の自称一の子分、魚屋の一心太