教育界の内側にいながら、教育界のおかしさを感じています。


だから、牙をむくこともあります。
でも働いている人たちには好きな人もいます。苦手な人とか嫌いな人もいますが。
こちらの都合おかまいなしで話しかけに来る人。勤務時間外で話しかけに来る人。もう私帰るんですけれど…
よく、どうして定時に帰れるんですかっていわれます。定時になったら荷物を持って玄関から出て車に乗ると、定時に帰れますよ。小泉構文ですが、真実です。つまり、定時で帰ると定時後に発生する仕事に付き合わなくてすむんです。
職場で私は「書類がすぐ出る」と言われています。〇〇のおたより持ってない?ありますよ。
こないだ言ってたの実施計画ある?ありますよ。

居場所を覚えるのが得意だからです。神経衰弱とか得意です。自分の部屋のどこに何があるのかしっかり把握していますし、時系列が分かるので、索引検索みたいなものです。
学校にいなくても、「〇〇フォルダの〇〇に入って、〇〇ですね。」ってPC内の書類の在りかとか言えます。これについては、自分でも引き出しとしか言いようがないかな。書類整理が得意です。
私は有能なナンバー2になりたいんです。トップで誰かを引っ張っていく役回りじゃないので。
 
企業からの転職組の先輩が、学校の一太郎ファイルをすべてエクセルにしてくれました。翌年私がすべてワードに直しました。これを無駄と言わずしてなんといいましょう。


睡眠が一番大事なものです。一日食事抜くことはできるけど、一日睡眠を削ったらたぶん死ぬ。
一時間TVみる時間は削れるけど、1時間睡眠削ったら仕事効率3割は落ちる。10時に寝て7時半に起きてます。9時間半寝てるんだ。すごいな私。仕事場からめちゃくちゃ近い場所に住んでいます。職場変わるごとにお引越ししています。あと、寒いのも暑いのも疲れるのも嫌い。エアコンを使わずにエコに配慮して不快指数上げて思考力落ちるくらいならガンガンにエアコン使ってもっといいアイディア出します。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?