おしゃべりな人の言葉って価値ない…?

自分はとにかくおしゃべりで、喋る時はずっと喋りつづける。
ひとりっ子だからか独り言も多い。
だが最近これにはデメリットがあることにようやく気づいた。

人に対して話しているのに独り言だと思われて反応して貰えないこと。

たまにある事とわかっててもやっぱり無視された気がして傷つく。

また、その分「まーたなんか言ってるw」と受け流されやすくもなるという事。

こんなこと慣れたがチリ積もなわけで、ときどき爆発してすっごく落ち込む。
だから自分はできるだけ複数人数でいる時、誰かが発言したら必ず反応するようにしている。

これに関して最近気づいたのは、
優しい人(自分が優しい人という訳では無いが)は自分が人に与えるものに対して、人から与えられるものが釣り合っていないからじゃないか。という事。

こういう人によっては、これが釣り合っていなくても何も感じない人もいる。だが、自分は異様に感じてしまう。

もちろん自分が好きでやっている事だと思うから、その分人から貰いたいというのはちょっとおかしいが、やっぱり傷つくのはしんどい。

別に人に見て欲しいわけじゃないけれど、この文だってハッシュタグとかつけなければ見つけてもらえないだろうな

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?